


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
福寿草もスプリングエフェメラルの一種
カタクリの花が「Dance」であれば、福寿草は「舞踊」…そんな感じでしょうか
今年はカタクリを見に行くことができないと思いますが、
蝋梅、梅、福寿草、イレギュラーですがチューリップと、
嬉しい春の花に、順当に出会えているのです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村
徳川園に福寿草があるのですね。
子どものころの遊び場でしたが,すっかり変わってしまって少し残念に思っています。でも,こうしてすてきなものにで会えるのなら,また行ってみようかと思います。
もう時期は遅いのかな?
コメントありがとうございます
私も植物園まで行かないと見られないかと思っていましたので、
ここで咲いている情報を見たとき、ちょっと驚き、嬉しく思いました
今では、名古屋城、建中寺、徳川園とセットで観光地となり、
観光シーズンになると、大型観光バスでやってくるようにまでなっています
>もう時期は遅いのかな?
私が出かけた、2月下旬に差しかかった頃にはまだ小さなものがありました
福寿草は平地では3月が見頃ですので、下旬までは見られると思います
今年は暖かいみたいなので、少し前倒しになるかもしれません
しかしとても綺麗で、春らしさを感じさせてくれる花でした