07.11
Thu
引き続き常滑やきもの散歩道
今日はここで有名な土管坂を中心に、またいろいろと…




土管坂、縦位置

横位置にすると右上の工事風景が入ってしまう

台風が来たらすぐに飛んでいきそう…


EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
EOS X3 + 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
常滑やきもの散歩道
続きます
イイねと思っていただけましたら
ボチッと応援お願いいたします

にほんブログ村
今日はここで有名な土管坂を中心に、またいろいろと…




土管坂、縦位置

横位置にすると右上の工事風景が入ってしまう

台風が来たらすぐに飛んでいきそう…


EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
EOS X3 + 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
常滑やきもの散歩道
続きます
イイねと思っていただけましたら
ボチッと応援お願いいたします

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://catchthemoment.blog.fc2.com/tb.php/81-8917753e
トラックバック
コメント
こんばんは(*´∀`)
わー凄い、石垣しゃなくて、何て言うんでしょうね?やきもので、作るなんて、!面白い写真ですね。上手いし。
なんか、ほんとプロみたいです。土管坂インパクトありましたでしょ?
今日も面白い場所、ありがとうございました。
わー凄い、石垣しゃなくて、何て言うんでしょうね?やきもので、作るなんて、!面白い写真ですね。上手いし。
なんか、ほんとプロみたいです。土管坂インパクトありましたでしょ?
今日も面白い場所、ありがとうございました。
keicoさん、こんばんは
コメントありがとうございます
これは何て言うんでしょうね?土管垣?
ともかくここでは一番有名な場所です
プロだなんてとんでもないですよ、日々勉強です
土管坂は何回も撮ってますがこの日が一番上手く撮れたよう思えます(^_^)
コメントありがとうございます
これは何て言うんでしょうね?土管垣?
ともかくここでは一番有名な場所です
プロだなんてとんでもないですよ、日々勉強です
土管坂は何回も撮ってますがこの日が一番上手く撮れたよう思えます(^_^)
こんばんは。
工事風景、いいと思います。
要は見せ方ですよね。^^
最後のお写真はもしかして、先日の「クレイペグ」の角型ですか??
↓質問に答えていただきありがとうございました。
土に埋まってるんですね。
落ちているように見えてしまいました。
なんだか不思議な形。^^
工事風景、いいと思います。
要は見せ方ですよね。^^
最後のお写真はもしかして、先日の「クレイペグ」の角型ですか??
↓質問に答えていただきありがとうございました。
土に埋まってるんですね。
落ちているように見えてしまいました。
なんだか不思議な形。^^
常滑やきもの。
伝統の焼き物ですね。
細い通路も清潔感を喚起ます。
焼き物が敷いてあって、積み石変わりに、
不用になった焼き物で。。(土管垣?)
家屋も白塗りの壁、瓦屋根。
塀も瓦がついた黒塗り板塀。
小さな集落と見えますが、美しい街並み。
応援PP。
伝統の焼き物ですね。
細い通路も清潔感を喚起ます。
焼き物が敷いてあって、積み石変わりに、
不用になった焼き物で。。(土管垣?)
家屋も白塗りの壁、瓦屋根。
塀も瓦がついた黒塗り板塀。
小さな集落と見えますが、美しい街並み。
応援PP。
ijin | 2013.07.12 17:36 | 編集
いろもりカラスさん、こんばんは
コメントありがとうございます
工事風景があると無いとでは雰囲気が変わってしまいますね
何が建つのか気になるところです
最後の写真はタイルでクレイペグの角型版のようですね
クレイペグとの違いは普通のタイルのように光沢があることです
>↓質問に答えていただきありがとうございました。
>土に埋まってるんですね。
>落ちているように見えてしまいました。
>なんだか不思議な形。^^
何か意味があるのか無いのか分からない不思議な形ですよね
言われると確かに落ちているようにも見えてきます(^_^;)
コメントありがとうございます
工事風景があると無いとでは雰囲気が変わってしまいますね
何が建つのか気になるところです
最後の写真はタイルでクレイペグの角型版のようですね
クレイペグとの違いは普通のタイルのように光沢があることです
>↓質問に答えていただきありがとうございました。
>土に埋まってるんですね。
>落ちているように見えてしまいました。
>なんだか不思議な形。^^
何か意味があるのか無いのか分からない不思議な形ですよね
言われると確かに落ちているようにも見えてきます(^_^;)
ijinさん、こんばんは
コメントありがとうございます
常滑焼、1,000年もの歴史があり、立派な伝統産業ですね
ここは保存状態の悪い場所もありますが、
大半は綺麗に守られているように思えます
>焼き物が敷いてあって、積み石変わりに、
>不用になった焼き物で。。(土管垣?)
このような場所があちこちで見られます
坂も壁も全て常滑焼、まさに土管垣ですね
>小さな集落と見えますが、美しい街並み。
>応援PP。
坂が多く、くねくねと曲がっているので長く感じますが
実際はそんなに距離がある訳ではなく、小ぢんまりとした所です
いつも応援ありがとうございます(^_^)
コメントありがとうございます
常滑焼、1,000年もの歴史があり、立派な伝統産業ですね
ここは保存状態の悪い場所もありますが、
大半は綺麗に守られているように思えます
>焼き物が敷いてあって、積み石変わりに、
>不用になった焼き物で。。(土管垣?)
このような場所があちこちで見られます
坂も壁も全て常滑焼、まさに土管垣ですね
>小さな集落と見えますが、美しい街並み。
>応援PP。
坂が多く、くねくねと曲がっているので長く感じますが
実際はそんなに距離がある訳ではなく、小ぢんまりとした所です
いつも応援ありがとうございます(^_^)