少し時間と力が余っていたので、バラ園の方へ
9月中旬という事もあってあまり期待はしていなかったけれど、やはり期待はずれ
早いモノは咲いているけれど、春バラ同様に傷んでいる
探しても探しても良い状態のモノが少ない
なので、前にも同じように傷んでいない部分をクローズアップ
それはそれでまた面白い世界が作れるけれど…気分は不発気味
あとはいつも竹林の道を歩くと、竹の方ばかり見てたけれど、
反対側に中国っぽい休憩所的なモノを見つけた(1枚目、日本で言う東屋?)
そして驚いたのは9月中旬というのに一輪だけ紫陽花が咲いていた事…
8月の異常気象による雨で少し涼しかったその後、
陽が射したので間違えて咲いたのだろうか?(原因不明)
アオスジアゲハは仲が良さそうで夏の終わりを楽しんでいるよう
最後の方の池は、今まで結構通っていたのに初めて気付いた
風もなく穏やかな水面に時折波紋が広がったのだけれど、
あまりにも暗くて魚なのか何なのか良く分からず、この日の撮影は終了となった


























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
今日はあるところへバラを撮りに行ったのだけれど、そこでも…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
うちの方にもアジサイこの前咲いていました。(^-^)何でででしょうね。そう言う品種かも?間違ったのかな?( ´艸`)
蝶々綺麗ですね。これは、動きが早いとおもいますが、よく撮れましたね?~(^-^)
秋バラは、今頃なんでしょうかね・・・?
小庭のミニバラなどは、咲いてますけど。(*^。^*)
コメント、ありがとうございます。
鬼の洗濯岩のような景色は結構あるようですね。
宮崎や愛媛にもあるとのコメントを頂きましたし・・・(^_^;)
私の故郷の高知県、足摺岬の近くにある竜串にも、結構大きな規模のものがありますよ!(*^^)v
コメントありがとうございます
>うちの方にもアジサイこの前咲いていました。(^-^)何でででしょうね。そう言う品種かも?間違ったのかな?( ´艸`)
う〜ん、どうなんでしょうね?6月に撮った時に咲いていた場所だったので、
恐らく勘違いしたんだと思いますが…
時々ニュースで季節外れの花が咲いたってのがあるので、その類かなぁと…
keikoさんの所でも咲いてたんですね(^_^;)
>蝶々綺麗ですね。これは、動きが早いとおもいますが、よく撮れましたね?~(^-^)
蝶はトンボよりは楽かなぁって思いますが、でも難しいですね
望遠に変える時間がなかったので、90mmで撮ってますよ…
コメントありがとうございます
一応そんな仕事やってますです
またそちらに伺いますね
明日になるかもです(^_^;)
コメントありがとうございます
>秋バラは、今頃なんでしょうかね・・・?
>小庭のミニバラなどは、咲いてますけど。(*^。^*)
そうですねぇ…品種にもよると思いますが…
今月下旬〜11月初旬が見頃でしょうね
ミニバラはここでも咲いていましたよ
ミニバラは早い品種なんでしょうかね?
>コメント、ありがとうございます。
>鬼の洗濯岩のような景色は結構あるようですね。
>宮崎や愛媛にもあるとのコメントを頂きましたし・・・(^_^;)
宮崎、愛媛、高知って言うと、何となく繋がっている感じがしますね
地層的にそうなりやすいのかも?ですね
>私の故郷の高知県、足摺岬の近くにある竜串にも、結構大きな規模のものがありますよ!(*^^)v
洗濯岩、この前の巨岩と言い、ダンボー1号さんは岩マニアでしょうか?
撮るっていう手段は同じでも、好む被写体がそれぞれ違う…
それがブログを通して楽しめる事なんでしょうね(^_^)
コメントありがとうございます
こちらもそう言っていただき嬉しく思います
形こそ違えど、まさにシンクロしていますね
これ、正確な名前が分からないんですよ
今度行ったら聞いてみようと思います
憂い…確かに少し寂しさを感じますよね
なぜこの季節に咲くの?って聞きたいぐらいです
ラストの池はちょっと奥まった所にあり、初めて発見しました
晴れていてもかなり暗い場所…でした
確かに少しオレンジ色したモノが見えますね…魚?
また今度行く時は少し覗いてみようとおもいます(^_^)
コメントありがとうございます
そうなんですか…
確かに頭一つ抜きん出た物体って気になりますよね
そ、そ、そんな前から好きだったんですか?
しかもその後の何だか怪しげなモノは???
私的には完全にマニア認定ですよ(^_^;)