

OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
この鯉と紅葉の写真すべてを、年内に記事にすることができませんでした
11月に銀杏並木、12月に徳川園やお寺など、
思った以上に撮影に出かけられたので、年末年始をまたぐことになりそうです
さて、2019年も残りわずかとなりました
今年に入り、いろいろな方にご訪問いただき本当に感謝しております
皆様の素晴らしい風景・絶景、思わず微笑むような可愛い写真、
笑ってしまうような写真、こちらまで楽しくなるような文章などなど
またその一方で、辛かったこと、別れなども他人事ではなく伝わることもありました
そういうことを引っくるめて、ブログというツールなのだと感じます
それぞれのブログの雰囲気に魅入ったり、感情に刺激され、
その場の温度に触れ、伝わってくる音を聴き、時にはそれに触れたような、
そういうことをよく味わえた、そんな一年でした
写真だけでなく、様々なブログと出会い繋がり、
私自身、楽しんで笑顔になれた一年となりました
今一度、ご訪問いただき本当にありがとうございました
来たる2020年が皆さまやご家族、またご友人や周りの方々において、
より良い一年となるように心から願っております
また来年も変わらずご訪問していただければ幸いです
大晦日だというのに、千葉や横浜では20℃を超え、統計開始以来初めてだとか
明日は打って変わって真冬並みの寒さになるそうです
お身体に気をつけ、素敵な年末年始をお過ごしください
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
徳源寺の紅葉はこれでおしまい
かなり散ってしまっていますが、枯山水の境内のおかげもあり、
なんとなくそれらしく見えてしまいますね
3枚目は入れないところを上から撮ったものです
絨毯のように、もっさりと散り紅葉が積もっていました
この入れないところが、まあまあいい感じなのですが…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
冬の長い影が、ごくごく何気ないものを美しく引き立ててくれるようです
葉を落とした木の下の水面も、油絵のような素敵な模様に見えました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
今年の紅葉は、あまり近づいて撮っていないことに、今更ながら気づきました
お寺とか庭園とか、風景的に切り取ってきたからかもしれません
寄って撮ったのは少し欠けたこのモミジぐらいです
秋から冬の透過光は、柔らかく温かみを感じますね
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
12月に行ってきた場所、3ヶ所目は徳源寺
境内に渡り廊下の奥にある紅葉が綺麗に染まっているだろうと思って行ったのですが…
結果としては、半分以上が葉を落としてしまっていて、見頃は過ぎていました…
言い訳をするつもりはありませんが、何しろここの情報が少なすぎて、
「徳源寺」で検索すると、京都の立派なお寺の素晴らしい紅葉しか出てこないのです
完全に散り果ててしまっていたのではありませんが、やはり少し残念であります
来年は当地方の紅葉が見頃になる1週間早めに行こうと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
対岸のモミジが黄色く色づいていたので、綺麗な水面を撮ることができました
この日は少し風が強かったので、波模様も良い演出をしてくれています
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
あっちを向いてもこっちを向いても、見事な散り紅葉
今までいろいろな場所で紅葉を見て来ましたが、
シダの葉の上に積もっているのは初めて見ました
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
水たまりに映る木の枝と空の色は、もう冬色でした
落ち葉がなければ、本当に寂しい風景になってしまうと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
黄金色の鯉が、なかなか近くに来てくれなくて、
タイミングよく撮れたのが、このワンカットのみでした
今年の紅葉は少し遅れていたので、
12月下旬でもまだ何とか見られる枝木もあったのが嬉しい誤算です
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
紅葉も見頃でしたが、時季的に落葉も綺麗でした
苔や岩の上、通路など、いたるところにたくさんの落ち葉が…
小ぢんまりして周りが囲まれているので、風で飛ばされないのでしょうね
最後の1枚、撮ったあと家でデータを見て気づいたのですが、苔の芽が出ていました
先に気づいていれば、もうちょっと寄って撮れたのですが…
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
ここの紅葉のライトアップは、これでおしまい
ちょっと不完全燃焼を感じるライトアップでした
やはり三脚を持っていなかったのがマイナスでしょう
ですが後日、落葉を狙って訪れました
同じ場所に通うことに意味があると信じて行ったのです
その日は、また違った晩秋の表情が見られました
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
ここのモミジは、どれを撮っても状態が良かったように思えます
穴も空いてなければ、色付く前に枯れ始めているものも少ないのです
理由はよく分かりませんが、何かしら環境がいいのだと思います
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
手持ちで撮れる限界の時間帯に入っていきます
昼間に見た景色が、別の風景に見えてくるようです
「凄い絶景!」とは言い難いですが、
紅葉のライトアップは、非日常を体験できると思います
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
本堂のすぐ後ろにビルがあるのですが、それは町中なので致し方なしと感じます
小さな庭園は枯山水になっており、苔や岩に落ちたモミジが良い雰囲気です
3枚目は頭上の紅葉が映って、岩が紅く染まるぐらいでした
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
2枚目は池の対岸から撮ったもので、水面に反射した紅葉が鮮やかでした
それにしても人が多かった気がします
6年前に訪れた時は、もっと少なかった記憶があるのですが…
その頃は、通路に三脚を立てて撮影しても問題ないぐらいでした
2011年からライトアップを始めたようなので、年々増えているようです
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
ただ紅葉と言っても、今年は何かもう一つ要素を入れたいと思い、
名古屋市東区にある禅隆寺へ行ってきました
市内のお寺で紅葉が綺麗な場所を探してたどり着きました
何も知識を入れずに行き、今日この記事を書くために調べると、
徳川家に関係するお寺で、山門や本堂は空襲を免れ江戸時代からあるようです
入ってみると、なかなか見事な紅葉で、ちょうど見頃を迎えていました
もうすでに数人の人がおり、多くはありませんが次から次へと人が入ってきました
「東区の町並み~文化のみち~」にも紹介されているので、
地元の紅葉寺としては有名なのかもしれません
撮影日 : 2019/12/08
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
一斉にではなく、だんだんといろいろな場所のライトがつき始めました
ライトが点灯する毎に「おっ!」とか「わっ」とか、子供のように心の中で騒ぎました
実際に声に出して口を手で覆ったり…楽しいという衝動は抑えられませんよね
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
日没後のマジックアワーは、身近な景色を素晴らしい風景にしてくれます
黄から薄桃色、淡い紫色へとどんどんと変化していく時間帯
こんな感じであれば、昨今のスマホでも撮れるのかもしれませんが、
この色合いは出せないだろうと信じて、シャッターを切りました
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
16:00過ぎ、暗い場所からだんだんとライトアップが開始されていきます
もうちょっと色づいていれば、と思うのですが、
この段々と暗くなっていくトワイライトタイムの雰囲気は、気分が高まりますね
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
この日、マクロ1本で済むだろうか?、と迷ったあげく、
サブ的に持っていったミラーレスが大活躍でした
場所的に割と広いとはいえ、風景に広角は必要と痛感します
もうこのあたりで16:00を過ぎて日が傾き、
ライトアップまで待とうか?と悩んでいる頃です
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
日銀前の銀杏並木風景はこれでおしまい
最後は人や車を入れて、この通りの日常風景で締めくくりました
今年は天気も時間、タイミングも良く、思った以上に撮れた気分です
また来年も、黄色く綺麗に染まった頃、来られたらと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村




OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
中庭の紅葉も、まだ散り始めておらず、それなりに色づいていて綺麗でした
11月下旬でしたが、施設内にはもうクリスマスツリーが飾ってあり、
気づいたらもう、あっという間に12月になってしまいました
紅葉を楽しみにしていた、あのトキメキも過ぎ去ろうとしています(←大げさ)
ただ12月に入ってから、3ヶ所へ撮影に行けたのは良かったと思えます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
違う場所からの水面のモミジ
思っていたより人が多くて、撮る順番待ちをするほどでした
一枚目は、毎年一番最初に色付き始める木なのですが、
なんとか人が途切れるのを待って撮ることができました
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
同じような画になってしまいますが、もうひとつ向こう側の歩道橋からの銀杏並木風景
以前行った時には気づかなかったけれど、こちらからの風景も綺麗なものです
遠くに見えるビルからはどんな景色が見られるのか、少し気になります
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
ささしまライブ駅から、名古屋グローバルゲートへの連絡通路の風景
ここは夜に来ると、照明が綺麗らしいのですが、まだ行ったことがありません
落ち葉が落ちた頃、風のない冬に一度でかけてみるつもりです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
歩道橋から下りて、名古屋駅方面へ
車が通らないタイミングを狙うと、街中にいるのを忘れるようです
改めて見てみると、結構太い木もあるのですね
樹齢どれくらいか分かりませんが、立派な銀杏の並木です
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
12月、最初の日曜日の徳川園の紅葉風景
まだ今週末まで見られるような、そんな感じの色付き具合い
場所によっては綺麗に色付いたり、グラデーションしていたり、
秋の風景も、いよいよこれでクライマックスなのだと感じます
家の割と近くに素敵な庭園があるのを、この季節は特に嬉しく思います
撮影日 : 2019/12/01
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
おおよそ1年前に、ここグローバルゲートで撮った画像を見てみましたが、
画質が違い過ぎて結構びっくりしました
当たり前とはいえ、レンズに頼る部分が明らかになってしまいます…
昨年は12月に訪れたので、紅葉もほとんど終わって落ち葉になっていましたが、
今年は緑に混じり、黄、橙と綺麗に色づいていました
ここのコンセプトである「都心部にありながら、自然と季節を身近に感じる・・・」
生憎の雨でしたが、そんな街の秋を感じられる一日でした
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村