
EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
空に向かって手を伸ばしている、そんな感じです
秋空の気持ちよさを思わさせてくれますね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
萩の花と、えぇっと…百日紅(サルスベリ)ですね
百日紅が分からなかったので、「秋+木に咲く花+ピンク」
で検索したら出てきました(すぐに忘れてしまう…)
このサルスベリ、樹木が成長していくと樹皮が剥がれ、すべすべになるそうです
で、猿が登ろうとしても滑ってしまうので、「猿滑」だそうです
私はサンスベリア的な感じなのかと思っていましたが、全く予想外の名前でした…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
久屋大通庭園フラリエのゴシキトウガラシ(五色唐辛子)
以前は、なんとなく撮っておいただけで記事にしませんでしたが、
よく見てみると天然石みたいだったので、それらしく?撮ってみました
観賞用の品種でも、さすがに辛いそうです
中でも「パープルフラッシュ」というものが素敵でした
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
彼岸花も秋桜も、なんだかあっという間に咲いて過ぎていって…
透過光もいいけど、こんな色合いも似合う花だと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
毎度おなじみの鯉と水滴写真
何回撮っても、おおよそ変化は見られず、定点観測状態です
唯一進化したのは、水滴の透明感が出たことぐらいでしょうか?
ですが、粘っているうちに、何か撮れるような気がしないでもないのです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
彼岸花とアゲハ蝶のカットをお届けします
あとちょっと、決定的な何かが撮れるといいけれど、
なかなか難しいものであります…
それでも花と蝶々の組み合わせは素敵ですね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
9月中旬の鶴舞公園風景
もう咲いていないと思っていた彼岸花が、日陰でひっそりと咲いていました
赤色がもう終わり、白色も枯れかけていたものもありましたが、
それでもまだ、地面から茎を伸ばし咲きかけのものもあったり…
今年は全国的に遅いと言われていましたが、思いがけない白色の彼岸花でした
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
背景に空が入るぐらい、それぞれ背が高かったパンパスグラスとススキ
パンパスグラスがなんだか、ほうきとかモップみたいに見えませんか?
ちなみにその昔、「パンパングラス」と間違って覚えていました…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
ようやく彼岸花から秋桜の写真になりました(まだ残っていますが…)
毎度ながら暗めの写真ですが、日差しを浴びて綺麗でした
今年の秋桜は透過光で撮りたい、と思っていたので、
この日、時々晴れてくれた事に感謝です
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
なかなか撮れない、でも、待てばいつかチャンスが…
と粘った彼岸花とアゲハ蝶のカットです
3枚目は、ある程度目標を定めてからマニュアルフォーカス
それほど広い場所ではないのですが、奇跡的に撮れました
ちなみに上がオスで下がメスのようです
よくアゲハ蝶を見つけると、羽の後端がボロボロになっているのを見かけるので、
「なんであんなに傷がつくのだろう?」と思って調べました
オスは尖った足を伸ばして飛び、メスを上から追いかけて、羽にひっかけるようです
写真を見ると、上は足を伸ばし、下は足を畳んでいるように見えますよね
追いかけるというは習性なのですが、原因がオスの尖った足とは…
あれだけ薄っぺらく見て取れる羽ですし、他にも傷がつく要因はあるとはいえ、
調べてみて、なるほど、と思いました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
枯れてるのではなく、秋色なんでしょうね
毎年こうやって、気の早い子たちが色づき、
紅く染まる季節が来るのを教えてくれます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM + SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
9月終わりの徳川園風景
お約束の彼岸花、めしべのマクロです
久々に28mmレンズも連れて行ったのですが、あまり役に立たずでした
台風19号の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます
この記事を書くまでの間にTVを見ていても、
まだこれから、いくつかの川が氾濫する可能性があるとのことです
該当河川の流域にお住まいの皆様、どうぞお気をつけください
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
9月終わりの徳川園風景
ちょうど光と影ができる部分があったので、
自分好みにカメラを設定して撮影してみました
かなり青系にもっていったのですが、それでも彼岸花の赤色は強いです
2枚目はちょっと遠すぎて、何の花なのか分かりませんね…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
9月終わりの徳川園風景
ようやく秋の気分を味わってきた、という感じがします
でもまだまだ湿度が高く、汗ばむぐらいの陽気
皆さんのブログを拝見させていただいて、まずは彼岸花を、と思いまして…
汗をかきながらですが、久々にじっくりと写真が撮れた良い一日でした
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


これも以前、滋賀県の近江八幡へ行った帰り道の風景です
黄金色と影のコントラストが、自分なりに気に入ったので、
名前は忘れてしまいましたが、そこそこ有名なフォトコンに出したものです(1枚目のみ)
結果としては…落選でした
優秀賞や佳作を見てみると、さすがに素晴らしい作品ばかりだった記憶があります
思うに、心に響くような風景写真は、それほど簡単に撮れるわけではなく、
「努力は報われる」そんなことを思わされる結果でした
季節、時間帯、天候、撮影位置等々、偶然ではなく、然るべき瞬間を撮影されていました
自分で言うのも何ですが、このカットはそれなりに綺麗だと思っています
ですが、どこかへ行った帰り道で、ふと撮った写真では通用しないものだなぁ、とその当時痛感したものです
とはいえ、そんな失敗から学んだこともあるのだと、今は思っております…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村

以前、滋賀県の近江八幡へ行った帰り道の水郷で撮った風景です
その当時、それほど夕景を好んでいた訳ではなかったのですが、
今こうやって見てみると、なかなか味わい深いものを感じさせてくれます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村