


EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + PL
5月の徳川園風景
限られた足場から撮るのには限界があると感じました(当たり前ですね…)
3枚目は、同じ鯉が同じ場所に、一時間後にやってきたものです
写真を撮るのに、待つことは大切な要素だと思うのですが…難しいものですね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
5月の久屋大通庭園フラリエ風景
売り物の展示もあるとはいえ、バラ一色の庭園
街なかという日常のなかで、非日常を味わえますね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
5月の久屋大通庭園フラリエ風景
バラの花は、それぞれ誇らしく咲いているように見えるのです
その魅力を存分に出せないのが、申し訳ないのですが…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + PL
5月の徳川園、水のある風景
夜の海に浮かぶ月のような、そんな画が撮れました
何もないような場所でも、粘って撮り続けると、何か現れる気がします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + PL
5月の徳川園風景
1ヶ月前は花が咲いていたのに、今度はモミジのプロペラに変身しています
それはそうとして、青いシャガが咲いているというので、なんとか一輪だけ見つけました
ウェブ上には「青シャガ」と書いてありましたが、本当の名は?
調べてみると「ヒメシャガ」に近いのですが…?
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
5月の久屋大通庭園フラリエ風景
昨日とはちょっと違って、深緑色に包まれたバラたち
山の中に咲いているような、絵画のような、
そんな雰囲気が出せるように撮ってみました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
5月の久屋大通庭園フラリエ風景
バラもいいのですが、街の真ん中にあるこの翠色世界 +バラ
木陰は涼しく、街のオアシス的な場所なのです
皆さんベンチに座ったり、思い思いに過ごされていました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
このスケール感を伝えようとすると、
こちらの愛知県芸術センターから撮るのが手堅いかも…ですね
それにしてもオアシス21って、地面に大きな穴が空いているのが、よく分かりますね
今度はテレビ塔の改修が終わり、ライトアップされる頃に行ってみたいと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + PL
5月の徳川園風景
この日の目的は睡蓮と、このカキツバタでした
「徳川園にカキツバタが咲いている?」
疑うわけではないのですが、ホームページの情報は正しかったのです(汗
当たり前ですが、刈谷市の群落のように、たくさん咲いているわけではなく…
菖蒲よりも花が小柄で、シャガの瑞々しさに比べると、しっとりとした雰囲気ですね
ちなみに愛知県の豊田市には「杜若高校」という高等学校があるんだそうです
読み方は「とじゃくこうこう」で「カキツバタこうこう」ではないということ
確かに「カキツバタこうこう」ではちょっと…漫画の中で出てきそうですよね…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + PL
5月の徳川園風景
睡蓮が咲いているというので、またモネの池に近付こうと撮ってきました
岐阜県にあるモネの池には、到底及びませんが、
今回は鯉が入っているという点で、少し近づいたかな、と…(汗
なかなか思うように鯉が泳いでこないので、同じ場所でずっと待機
来たと思ったら、スイっと横を向いてしまったり、かなり苦戦しました
いつもは標準レンズに付けているPL効果もあり、
なんとか数枚、撮ることができた…と思っています
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
何かにとりつかれたように、いつも水面に映る風景を撮っています
いつか劇的な何かが現れると信じているのですが、
なかなかそういう瞬間に巡り会えません
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
直線と光と影が織りなす、幾何学的風景
冷たさの中に、温かみを感じさせてくれる部分があるような気がします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
季節が違うと、同じ風景も違って見えてきます
新緑の翠と空の藍、この季節らしい爽やかな色合いですよね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
この花に、何か良いネーミングが無いものかと考えた結果、
私の中で「日陰の女王」に決定いたしました
なかなか良いと思うのですが…?
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
さらさら流れ、日陰から顔を出し、影を落としたり
微かに輝いている瞬間を探し、拾ったりしています
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
いろいろな場所から角度から、いろいろと撮ってきております
どうしても単調になってしまうと思っていたので…
個人的には一枚目の、スナップ的雰囲気が面白かったと思えます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
この日は、自分でもしつこいと思うぐらいマクロで追いかけました
しつこく追いかけた割には、ちょっと絞りが甘かったり…
そんな中、一枚目は救われた一枚だと思えます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
何枚か撮ったうちの縦アングル
個人的な意見でありますが、初夏の花の代表だと思っています
暖かさの中に少し暑さが混じった空気の中、
日陰に咲く雰囲気が妖しくて好きなのです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
マクロで花を撮るときのように、息を止めてのシャッター
最後はマニュアルでフォーカスを合わせるのですが、
時々合わずに、息をついてしまいます
みなさん同じようなことをしているのでしょうか?
私は一人ではぁはぁ言っています…
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
日常の中で、すっと入っていける非日常空間
何回かここに来て、そう思いました
ここで本を読んだり、座っている人がいましたが、気持ちがよく分かります
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS
ちょっと小高いところに咲いているシャガで粘りました
もうかれこれ何年もシャガを追いかけているのですが、
久々というか、ようやくというか「撮れた」と思える瞬間でした
こういう瞬間に出会えた時、写真を撮っていて良かったと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
水面に映る新緑や青空が、とても綺麗です
この距離からでも、まだ葉が完全に開きっておらず、
これから開こうとする生命力が感じられます
…最後の一枚は、モミジの赤ん坊…
約5年前、差し当たりのない場所からモミジの苗をいただいて、
我が家で育てたものも、今年も3本が元気に葉を広げてくれました
当初は大丈夫かな?と思っていたのですが、今は約1m弱まで成長しております
調べたところ地植えをすると、間違いなく巨大化するので、現在も鉢植えなのです・・・
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS
4月の徳川園風景
モミジの花は、毎年、何らか撮るのですが、
4月の下旬に入った頃に訪れて、なかなかびっくり
葉の下にびっしりと、可愛らしい花を付けていました
まだ緑色になりきらない、萌黄色の若葉が撮れればと思っていたのですが、
思わぬ収穫となりました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS
1周回って元の鼎(かなえ)小橋付近に戻ってきました
川面に映る桜と空も、とても綺麗です
今年はオオカンザクラの並木道に始まり、名古屋市政資料館のサクラ、
愛知縣護國神社のしだれ桜とソメイヨシノ、徳川園のトウカイザクラ、
名古屋城と、ここ山崎川のソメイヨシノを見て回れました
振り返ってみると、想像以上に撮影に行けたと思います
中でもオオカンザクラの並木道がとても印象的でしたし、しだれ桜もとても良かった
桜を愛でることは、日本人の文化であり、良き風習だと思いますので、
来年もまた、手を変え場所を変え、撮ることができればと思います
いたるところで新しい若葉が萌えはじめている季節になりましたが、
今年の桜風景はこれにて一段落
最後までご覧いただき、ありがとうございました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS
段々日が傾き、マンションに隠れた桜の一部分に日差しが当たっていました
反対側に向かい、どういった感じになるかと思い、
露出を変えながら、数十カット撮った結果です
神秘的とか幻想的よりも、不思議だなぁ、と感じました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
以前と違う場所からのモニュメント「飛翔と、大名古屋ビルヂングに映る世界
ガラスの向こう側の世界は、ゆらゆらと揺れて興味深く、
向かい側ビルのガラス面に光が反射して、その光が道路を走りました
天気がいいと、なにかしら光がアクセントを加えてくれます
もうちょっと何か撮れるような気がしたのですが、今後の課題にしたいと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
ここから見られる風景は、「第1回名古屋まちなみデザインセレクション」に選出されていたそうです
デザイン都市名古屋と謳っているものの、そんな選考があるとは知りませんでした
確かにここから見る栄風景は、穏やかに感じられました
街を歩いて少し疲れたなら、ここでちょっと一休みするのもいいかもしれませんね
■外部リンク:名古屋まちなみデザインセレクション選定風景・物件
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村