






EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
ハロウィンって秋の収穫を祝う祭りということは知っていたけれど…
今年も来年も豊作になるよう、撮っておいたので載せます
まあ、仮装とか何かやる訳ではないのですが…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
なんだか名古屋へ旅行をしに来た人が撮った写真みたいだけれど、
一応、私はバリバリ地元の人間なのである…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村






OM-D E-M10 MarkⅡ + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
昔よく通った場所なのに、初めて訪れた八事 興正寺
行ってみようと思ったのは、用事と用事の間に空いた時間があったからという不順な動機
でも下調べをしてみると、かなり広い面積があるので、ほんの少し滞在しただけ
先日お伝えした通り途中でバッテリーが切れる始末
ここの五重塔は東海地区に現存する唯一の木造五重塔で、国の重要文化財
お寺としては、尾張徳川家の祈願寺として「尾張高野」とも言われるそう
春には桜が咲き、秋には紅葉が見られるというから、これからまた行く予定を立てたい
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村





EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
購入して約1ヶ月、使った感想として…
まずはとても軽い、これだけでも十分メリットはあると思いますね
先日の四季桜の時も、バッグに入れておいて良かったな、と思えます
画質の方は、キットレンズしか使っていないので、まだなんとも言えません
ただ先日 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO を店頭にて使ったところ、
このズーム域のレンズにしては、驚愕の写りだったのは確かです
店頭の印刷物を試し撮りして拡大すると、印刷の網点まではっきりと写るぐらい解像していました(恐ろしい…)
とりあえず標準パンケーキレンズの 14-42mm F3.5-5.6 はとてもコンパクトで、
このレンズでこの写りなら文句はつけられないというレベル、と思います
操作性はボタン類が小さく、当たり前ですがレフ機と比べると操作しずらいです
ボディが小さいので、手に持って歩いている時にボタンを押してしまったりする
これは慣れの範囲だと思いますが、それでも押してしまうような気がします
E-PL8も店頭で使ってみましたが、それよりは使いやすいと思いました
3年前の型落ちモデルなので、多少はEVFにタイムラグがあるのかと思いきや、気になるほどではなし
オートフォーカスは迷わず早い方で、普通に風景を撮るのであれば問題ないと思います
フォーカス自体は、網戸やクモの巣、ガラスの水滴など簡単にキャッチしてくれる
そのおかげで、網戸越しに鳥を撮ろうと思ったら網戸にフォーカスがいってしまう…
ISO高感度時(3200)のノイズは思ったよりも粗くなく、今使っている7Dより十分使えると思います
長時間露光で撮影をした後の画像処理の時間がやや長い(露光30秒で処理30秒強ほど)
昨今のカメラがそうなのかは分かりませんが、機能設定が非常に多くて使いきれない
これに関しては必要な設定だけを覚えれば済む事だと思いますが…
そんな機能の中でもデジタルテレコンは、なかなか興味深く面白い機能だと思います
まあ画像をトリミングして、デジタル処理で解像度を下げないという機能なのですが…
42mm(35mm換算で84mm)テレ端でデジタルテレコンを使用すると84mm(35mm換算で168mm)
レンズとして、0.2mまで近づけるのでマクロ的な扱いもできますね
一番問題なのはバッテリーの消耗がとても早く感じます、いや、早いです←重要
電池容量、EVFと液晶を常に使うのが原因だと思いますが、致し方なし(早速予備バッテリーを2個購入)
本体のデザインはシルバー/ブラックが結構気に入っています
その他ディティールの作りも、こだわりを感じさせられました
総評として、個人的には滝などを撮る時に山道を歩く場合、軽くて済むのが一番のメリット
Canonですと EF28-300mm という一本で済むレンズもありますが、
もし「ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のレンズを買ったのなら、体力の消耗が減ると思います
ボケ味としては、センサーサイズが小さくなるにつれてボケないので、
フルサイズセンサーを活かして撮りたいものがある場合は、6Dを使うと思います
この価格でここまでのカメラが手に入るの?と表現すると大げさかもしれませんが、
レンズが2本付いて6万円でお釣りが出るという、そういう時代、技術の進歩なんでしょうね
約9年前に購入した EOS X3 から考えると、そう思わざるを得ません
ちなみに ミラーレス EOS R も試し撮りしてきましたが、レンズが非常に重かったです…
と、あくまでアマチュアである私個人の感想です
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
所用のついでに八事にある興正寺に行ったら四季桜らしき花が…
こういう時、バッグに収まるミラーレスが活躍するなぁって実感する
しかし…この後すぐにバッテリー切れという予測もしない事態に…
家に帰ってすぐに予備のバッテリーを注文することになる
ひょっとすると子福桜?かもしれません…教えてください…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
一枚だけ、自分としていいな、と思えたのが一枚目
こういう写真が、もう少し撮れるようになりたい…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村





EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
だんだんと枯れ葉が舞うようになってきたけれど、
ライトアップされるような紅葉はもう少し先の話…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
少し近づいた、モネの池、最後は縦向きの画
水面に反射した睡蓮の花が綺麗に映る…
来年は本当のモネの池に行ってみたい…
外部リンク 久屋大通庭園フラリエ 睡蓮の池
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
古い町並みから、円頓寺商店街の飲み屋、お寺、脇道に入るカメラ持ちの4人組の女性に付いていくと…
やっているようないないような店、でも人がいたり、ビールのケースを運ぶ人がいたり
大須に近い雰囲気だけれどちょっと違って、昭和時代的な感覚がある
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村




EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
ミッドランドスクエアには行ったことはあるけれど、
このスカイプロムナードへ行くのは初めて
確かに眺めはいいけれど、高所恐怖症の私にとっては…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村




EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
手水舎の水面に映る色彩がとても綺麗
この日、これだけが撮れただけでも収穫だと思えるぐらい…
時々使うマニュアルフォーカスがとても活躍した
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
絞り開放の画を見ていると、これはこれでいいように思えるから不思議…
外部リンク 久屋大通庭園フラリエ 睡蓮の池
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
今年の猛暑の影響だと思うけれど、葉先の状態が良くない
その分、風景として玉ボケが補ってくれていると思いたい
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村





EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
この日はほとんど曇りがちだったけれど、時々太陽が顔を出す
徳川園の四睡庵を一度真剣に撮ってみたらこうなった、という感じ
でもこのあと横にある、手水舎の水面で夢中になってしまう…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村





EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
レンズの色乗りがよいのか、とても鮮やかな青紫色
青というとネモフィラのイメージが強いけれど、
個人的には青いバラを撮ってみたい
でも、近場で撮れそうな場所が見当たらない…残念…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
古きもの新しきもの、いろいろな要素が混在している
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
絞り開放で撮ると、またちょっと違う雰囲気になる
噴水は必要ないのかなぁ?と思ったり、複雑な気分…
外部リンク 久屋大通庭園フラリエ 睡蓮の池
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村




EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
すっかりと枯れた彼岸花、気の早い色づいた落ち葉
あと数週間かけてだんだんと秋色に染まっていくと思う
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
四間道(しけみち)は、名古屋市西区那古野(なごの)、堀川の西側にある通り
名古屋城建築時の建てられた商人の城下町で、最初の「名古屋」の街
名古屋大空襲の時、那古野地区は比較的被害が少なかった為、
四間道には古い町屋や土蔵など古い町並みがそのまま残った
ざっくりと説明すると、以上のような名古屋市西区にある古い町並み
以前より西区の円頓寺商店街のあたりへ撮影に行こうと考えていて、ようやく行ってきたのです
現地は様々な建物があり、場所によっては“歴史”とは関係のないカオス的な場所もありました
カフェやギャラリー、スペインやイタリア料理屋、改築中、建て替え、完全に朽ちた廃屋など
お寺の屋根の向こう側に名古屋駅のビル群が見えたり…
現地で「なんだこれは?」と苦笑いするようなシーンもあり…
一眼を持った人も多く、スマホで撮っている人も目立ちました
しかしながら、どの街の町並みを撮っても同じようなカットになり、
相変わらず自分が成長していないと思わされた一日でした…
撮り溜めた訳ではありませんが、かなりシャッターを切ったので、
何回かに分けてお届けしたいと思います
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村

EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
綺麗とか秋らしいとか、そういう事を抜きにして、
自分の中のイメージとして撮ったコスモス
水滴と陽射しがあったのなら…と、想像してしまう
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
ここ徳川園では、5回行くと1回ほど結婚式の前撮りをしているのです(個人的な感想)
池周りの歩道脇で、水面に映る景色を撮っていたところ向こうから歩いてきました
意識をしていた訳ではないのですが、ピントを合わせ撮った時に写りました
これが女性の顔にピッタリとピントが合っていたら載せられなかったでしょう
とはいえ肖像権的にどうなんだろう?と…個人的には風景の一部と認識しておりますが…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
ただひたすら開放で、最短撮影距離で撮った植物
秋の気配を感じられるかと思って行ったけれど、ほぼ肩透かし
でも、思わぬ収穫があったので、出かけて良かったかと思う…
すみません、予約投稿の時間を間違えました…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
ただただ玉ボケを創り出すためだけに、モミジの下で粘る
粘ったからといって、「心に響く」という画が撮れないのが現実…
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF100mm F2.8L IS USM
ここに咲いていた睡蓮は温帯スイレンという種類で、
普通の睡蓮と違い、水面ではなく、少し茎を伸ばして咲いていた
いわゆる “モネの池” とは少し違うけれど、これはこれで良いと思う
外部リンク 久屋大通庭園フラリエ 睡蓮の池
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
紅葉まではまだまだ時間がある
今年こそは行ってみようか?あの場所へ…?
コメント欄開けておきますが、返信は遅れると思います、ご了承ください

にほんブログ村