




EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
広島市内の風景…路面電車がなければ名古屋と似たような風景
大津通とか大須とかその辺りに似ている…
路面電車は少し羨ましく、そして以前岐阜市で走っていた頃を思い出す…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
原爆死没者慰霊碑に刻まれた「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という文言…
その中の「過ち」って何?という論争があったとはつゆ知らず…
この「過ち」は誰が犯したものであるか?…そもそもはそこからのようだ
「過ち」とは「日本が存在する為の自衛の戦争だったから、この碑は撤去すべき」とか、
「過ち」とは「世界から戦争が無くなる事」「平和の為に過ちを繰り返さない」とか…
「誓い」と「祈り」とかそういった言葉もあったけれど、そうじゃなくて「過ち」…
慰霊碑が建てられるまで、様々な論争があったそうだ
私は戦争の事を知らない、だからと言ってここで言葉を濁したくはない
確かにアメリカは原子力爆弾によりたくさんの無惨な死者を出したが、それは日本も同じ
アメリカには逆に「リメンバーパールハーバー」という言葉があるそうだ
月並みな言葉だけれど、国々の侵略、民族、宗教間の争いや過激的な思想の無い、
戦争や暴力の無い平和な世界の為の「過ち」の事だと思いたい…
私は若輩者です…不適切、不快な表現や言葉があれば訂正しお詫びいたしますので、
コメントなり何なりと御申し付けください
久々…本日コメント欄を開けておきますが返信は遅れるかもしれません、ご了承ください…

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
1955年に会館したとの事だけれど、
これ程美しいのはやはり過去に改修していた
>2015年1月時点で「日本における必見の場所トップ20」のリストでは1位が宮島で、
>平和公園でも原爆ドームでもなく、当資料館が2位に挙げられていた(wikiより)
それ程までに海外でも有名で、これだけの客が入っていたのは納得
今回、その両方に行けた事はとてもうれしく思った…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村









EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
中の様子は別にして、とても綺麗な外観をしている資料館
中では外国の方々が、とても関心を持っている様子だった
それほどにこの広島(長崎含む)の事は未だに世界での有事であり、
歓心を抱く事なんだろうと、肌で感じた…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
そして、広島平和記念資料館へ足を運ぶ
ここへ行った人は解るかと思うけれど、
素敵な外観とは裏腹に資料館の中の様子には心が震えた…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
宮島から帰る時に撮った電車風景
なんて事はなく気楽に撮った写真達…
基本的にスナップとかほとんど撮った事がないから、
何だかとても新鮮に感じる…
でも何だか…この物足りなさは何だろうか?
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村







EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
少し宮島風景の残り…
その後船に乗りそこからの風景を撮った…
船から撮る事ってそうそうないので、それなりの面白さがあった
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村

EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
梅雨明け前日の夕焼け空
今日はしんどい程暑かった東海地方
アスファルトの照り返しが酷く、体全身が熱くなる
梅雨明けって、何でいつもこんなに暑いのだろう?
体が暑さに慣れてないと思うんだけれど、
やはりしんどいのには変わりはない…
皆様、熱中症にはお気を付けください…私は今日なりかけた…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村







EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
晴れたり曇ったり、ビルがあったりなかったり…
そんないろいろな車窓からの風景…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村





EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
今までにない光景…これは是非フィルムで撮ってみたい…
夏…秋までには何とかして挑みたいよ思う…
ご心配いただいた方々へ…私は大丈夫です…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
タイムリミット…これで厳島神社の風景は終わり…
調べると古い町並みなんかもあったようだけれど、
これで厳島神社を後にする…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
当たり前といえば当たり前だけれど、ここ宮島は外国人環境客が結構多かった
そんな中、一枚だけれどこっそりと撮れさせてもらった方…
これ一枚でも海外に行きました、って言っても良い程違和感が無い(?)
若干彩度を落としたけれど、そのままでも良かったかもしれない…
良い歳の取り方をしているように見える…自分もそんな歳を重ねたい…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村







EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
宮島…いろいろと撮りたいものばかり…
初めて行った場所だから当たり前なのかもしれないけれど、それ以上に魅力のある場所…
台風の被害も跡を残さずちゃんと迎えてくれてた感じがする
でも、そろそろ、自然のありのままの姿、被写体を撮りたいって思ってる…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村








EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
富岡製糸場、富士山と続き、世界遺産と認められた明治日本の産業革命遺産
認められてこれで3年連続となるが、個人的にはとても違和感がある
これに関しては個人的に非常に違和感がある…
この時代、民間に知られずにいろいろな物を造っていたという事…
昭和では、この広島にある瀬戸内の島でも化学兵器が造られていた事…
たくさんの人々が翻弄され、ただ右も左もも解らず走っていた
探せばそんな事は山ほどあるし、知らない幸せも良いと思う
日本人の謙虚さってそんな所からきているのかな…?
こういうニュースを聞くとそんな想いで胸が詰まる…
世界遺産に認定され、ニュースや新聞、その地方は大騒ぎだったろう
私はほとんど民放を見ないから知らないし分からないけれど、きっとそうだっただろう
昭和生まれの人たちや地元の人が騒いでいるのが頭によぎる…
観光化されてたくさん人々が訪れるからに決まっている
過去の産業革命よりも今の観光産業…?…私には解らない…
謙虚さと知られたくないって、個人的に絶対に裏腹だと思う…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村





EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
いろいろな所、カレンダー、ブログ等で見るけれど、
ようやくこの正面の風景が撮れた…
時間が無い中、アングルや絞りもイマイチ…
こういう所、しっかり抑えなければって思う
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村





EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
同じような場所でも、それぞれ違うし、その雰囲気が興味深い…
鳥居はもう一度正面からのカットを記事にする予定…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村

EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
巫女さまって何でこんなに惹きつけられるのだろう…
瞬間…世界遺産でのワンカット…本当に魅力がある…
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村