





EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
ここ最近公的にも私的にもいろいろとあり、ドタバタしている
先の土日も仕事絡みで撮影に行けず、まさに不本意の記事になっている
この土日もそんな状況が続きそうな予感がある
ブログって自分主観で更新しようがしまいがそれは自由なのは解っている
でも、意図するものでない画を載せる時って気が引ける…
同じような画を載せて何になるんだろうって常に思う
解っているけれど、どうしようもなく…「不本意」という言葉しか浮かばない
なのでしばらくランキングを外そうと思っている
こんな状況で皆さんに申し訳なくて…ただそんな思いである…
本日コメント欄閉じさせていただきます…ご了承ください…











EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
こういった施設でもやはり撮り方を考えると面白く…
でも何度行っても同じような画を量産する
それでもここの雰囲気はとても好きで年に2回程は訪れる
空港も近いし、常滑市のやきもの散歩道も近い
エクステンダーも手に入れたので、また少し暖かくなったら、
航空機も撮りに行きたいものである…
■INAXライブミュージアム
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村







EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
EOS 7D + EF100mm F2.8L IS USM + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
冬でもキリッと咲いている花達
儚いんだけれど…でも良いよね…
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村












EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
EOS 7D + EF100mm F2.8L IS USM + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
小さな野花を見つけたり鳥が飛び回っていると、もう気分的には春だ
立春を越え、昨日今日と風も無くとても気持ち良かった
と言ってもまた今週末は寒くなる、そんな予報…
今週で2月も終わり、一年の1/6は終わってしまう
1月と2月はそんなに変わりはしない気がするけれど、
3月は季節が一気に加速するように思える
早咲きの桜も咲くし、虫なんかも出てくる
まだ寒いうちにカワセミのリベンジをしないといけない…(強迫観念)
…とあるブロガーさんから、とても嬉しいコメントとメールをいただいた…
ここに内容は書けないけれど、やはり嬉しく思う…本当にありがとうございました…
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村

EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EF2X III
ノートリミングでこれだけ撮れると、さらに欲が湧くのは人の常…
でもこれぐらいが丁度良いのかもね
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村













EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EF2X III
先の土曜日が煮え切らずに翌日また東山植物園行き…
といっても肝心のカワセミはなかなか現れず、最後の最後にちょっとだけ現れた
それもかなり遠くてトリミングしても、お世辞でも良い画ではなく(それはまた後日に掲載)
でもAPS-Cに200mm + 2Xで換算640mmはさすがの世界だった
鳥の警戒心を解く事もなくこれだけの画を撮れるのは凄いもの
エクステンダーの恩恵を受けられない程USMの威力は発揮せず
鳥専用にEF400mm単焦点の購入検討を余儀なくされたのは言うまでも無く…
それか…フルサイズ対応の150-600mmを買うのか?
鳥職人ではない自分にはそこまでしなくとも?と思ったりもする…複雑な思いである
本日コメント欄を閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村











ピンボケだけれどカワセミのダイビングを初めて見て興奮…
この翌日、重たい方の望遠とエクステンダーを持ってまた行ったのだけれど…
EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
EOS 7D + EF100mm F2.8L IS USM + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
今年初の東山植物園の続き
朝一の東山はさすがに寒いようで、まず氷が目に付いた
ビオトープはもちろん、その他に池も凍っている
でもなぜか人が多く、そのほとんどがカメラを持っていた
望遠を持っている人は半数以下だったので、どうやら鳥狙いではなさそう
では、なぜ多いのか?それは結局解らないままで…
この日はカワセミをはじめジョウビタキ、ヒヨドリ、アオサギ等など、
いろいろな野鳥が見られたのが一番の収穫かもしれない
その他にもツグミなども見られた
梅や水仙が咲き、でもまだ広葉樹は暗いままで、
冬と春のこの微妙な空気感は悪くないな…と言うより好きだなぁ…
本日から諸事情によりコメント欄をしばらく閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
押入れらしき襖でさえ屏風のような出来栄え…
嫌いな言い回しだけれど、お金を掛ければこうなるのだなぁって思った
豊田佐助は、発明王の兄、豊田佐吉を支えた実業家と言われているけれど、
実際の所どういう人物だったか、調べてもいまいちよく分からない…
でもこの建物はとても綺麗だし、なかなかこのように贅を尽くした屋敷に入れる訳でもなく…
そういう意味ではこの建物が現存している事は良い事なんだろうと強く思う
最後の方の襖に描かれた建物は京都風景だろうか?
やはりどの時代も京都は素晴らしい場所だったのだろうと想像してしまう
■旧豊田佐助邸
コメント欄開けておきますが、明日は終日いろいろとあり…返信は遅れると思います

にほんブログ村
少し時間があったので、またINAXライブミュージアムへ
以前は入らなかった「企画展 壁のパブリックアート」を見てきた
ここからがマジックで、まさにだまし絵状態
その場で見るとただのモザイク画かと思っていたら…
現地では分からなかったけれど、サムネイル画像を見て、あっ!、と…
なるほど、これは遠くから見ないと見えてこないモノなんだと
う〜ん納得…しかし上手く考えるものだなぁ…としか言いようがない










↓上の画像が下のように見える


↓こちらも同じく

EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
■INAXライブミュージアム
■企画展 壁のパブリックアート ~2015年3月15日(火)まで
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村









EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
EOS 7D + EF100mm F2.8L IS USM
今年の梅の画…自分の中で勝手に決めたテーマがある
そう、タイトル通り盆栽風に撮るという事
梅の枝って突然、カクんと曲がっていて面白い
そんな盆栽にしたくなるような枝ぶりをいろいろと探してみた
週末から週明けは暖かくなる予報…
そろそろダウンジャケットを脱いで、
軽やかにゆっくり丁寧に切り取りたい…
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村









EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
照明とか、和室とか、廊下とか、床の間とか、
いろいろと見るものがあったけれど、そんな中、気になった様々な突起物達
現代はそれこそ子供が怪我をしないよう、そのものが奥まっていたり、丸かったりするけれど、
この頃は打ち所が悪かったりすると、ヘタしたら…と思うモノも…
突起物といえば突起物かもしれないけど、最後のGENERAL ELECTRICの冷蔵庫のロゴ…
英文の一文字一文字が別れているのにはちょっと、というより結構驚いた
こういうのって凄く手間がかかるし、コストももちろんかかる
例えると自動車の車名ロゴ…ほとんどの車名が一体形成ばかり
トヨタだとセンチュリー、日産だと昔のプレジデントとかその手の高級車ぐらいが使われていた
今ではレクサスの社名じゃなくて、車名が一文字づつ別れているぐらい(最近の日本車はあまり見ていないので他は知らないけれど…)
GEの冷蔵庫ってなかなか見ないかもしれないけれど、最近のはもちろん普通にモダン
昔に一度興味を持った事があったけれど使い勝手がとても悪くて、すぐ断念した覚えがある
■文化の道 橦木館
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村










EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
時々晴れ間が出そうなんだけれど、やはり直ぐに厚い雲に覆われてしまう
この日、陽が射したのはほんの数回で、家に近付くにつれ天気が回復…
一応晴れの予報だったので出かけたのだけれど、山の天気は分からない
まあ、また今度晴れている時に来てくれよ、と言っていると思いたい…
■撮影地:岐阜県 付知峡付近
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村
あの物凄く寂しい12月の風景はかなり変わっていて、
もう春はあっという間に来るのでは、と思う程だった
ロウバイはもちろんの事、梅の花も良い香りを放ち、
そよ風になると水仙の香りが際立っていた
ここ最近町並み風景やネイチャー写真ばかり撮っていたので、
やはり写真の原点って四季折々の花なのかなぁ、なんて思ったり…
昼前には福寿草も適当な加減に開き始めていて、それもまた嬉しく…
あとこの日は嬉しかったのは野鳥の数が多かった事
中でも嬉しかったのは…
そう、12月に寒い中我慢しても現れなかったカワセミさんである














EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
EOS 7D + EF100mm F2.8L IS USM + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
いつか撮ろうと思っていたうちの一つが、
このようなヘッドライトやテールライトが描く光の軌跡
土曜日の夜だったので交通量がイマイチ少ない
今度はウィークデイの夕方、交通量の多い時にでも再チャレンジしてみたい
できればトワイライトタイムに…

にほんブログ村






EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
天気予報は恋模様で思い通りには行かず…
でも今年はどんな状況でも撮れるようにと心掛けていて、
曇天を逆手に取るとこんな感じになる
画的には平べったくなるけれどそれもまた宜し…
コメント欄開けておきますが、ご返事遅れるかと思います…ご了承ください…

にほんブログ村










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
水マニアであるけれど、照明マニアでもある私…
気付いたらこんなに照明を撮っていた事に自分でも驚いた
昔ステンドグラス風?の照明をキッチンで使っていた事があり、
それこそ自分の中では良い物だったなぁと記憶に残っている
だけどこういった照明にも弱点があり、ホコリが溜まりやすい
結局いつからかは分からないけれど、掃除はしなくなった
今は天井に張り付くようなありきたりの照明だけれど、
いつか白熱電球の照明に変えたいと思っている
電気代がかかっても豊かな気分になれる方が、
精神衛生上ずっと良いと勝手に思っている
■文化のみち二葉館 旧川上貞奴邸

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF70-200mm F2.8L IS II USM
先日お届けしたのは竜吟の滝の中の二の滝という滝で、
その他、一の滝、三の滝、えびす滝、あんま滝、昇竜の滝、梵天の滝の
合計7つの滝が連続するのだけれど、二の滝からは期待した程ではなくて…
でも、見方によるのか撮り方によるのか止めたり流したりと、
水好きな私にとっては久々の水遊びで、楽しい時間が過ごせた
二枚目の昇竜の滝なんかは今までにない感じで、なるほど、と…
しかしアンダーで滝の流れを止めるとまるで氷のよう
■竜吟の滝
HPを見ると、どう考えても水の中から撮っているような感じだった
いつかはウェダーを履いて水の中から撮ってみたいと思う…
それぐらい水が好き
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村











EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
海や空以外にも空港行きの赤い電車、メジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ等々…
次から次へと野鳥もやってくるので待ちぼうけする時間は少なかった
この距離で霞んでしまったのは残念だったけれど、天候にはどうしても勝てず
でもそのお陰か、何だか「いいちこ」のポスターのような雰囲気とでも表現したらいいのだろうか?
そんな感じもまた良いな、って思えてくる
今年はここへ、また何回か行きたいと思う…今度は天気の良い日と夕方に…
私のブログを見ている中に航空機が好きな方がどれぐらい居るか分からないけれど、今回は以下の場所にて撮影しています…ご参考までに…
いつも情報を頂いてるばかりなので、私からも情報発信です…
■みたけ公園
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
写真として初めて螺旋階段を収めた
以前どこかで螺旋階段のある建物を集めた写真集を見つけた
そんなマニアックな写真集は初めて見たけれど、
それに惹かれる訳が少し解る気がした
写真では解らないかもしれないけれど、木材でこれを造るのは至難の技だと思う
デザイナーズマンションなんかにある金属の階段とは別物で、
昔ながらの造り方が非常に興味深く、これだけを撮る為に行ってもいいぐらいだった…
■文化のみち二葉館 旧川上貞奴邸
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…












EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
大きな鳥居の中に小さな鳥居がある…?
解らない…どう考えても理解不能であった
でも親曰く、愛知県でも有名な神社だそうだ
とある愛知県の神社ランキングでは19位との事(380ある中で、満足度ランキング)
熱田神宮や大須観音はもう何回も行っているけれど、
今年は豊川稲荷、千代保稲荷…
あとはさらに不可思議な神社、桃太郎神社にも行けたら行ってみたいと思う
■真清田神社
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

7D + 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
語ってくれて、歌ってくれて…明るく気さくなおばあさんだった
なんだろうね、この時間と空間は…
本日コメント欄閉じさせていただきます、ご了承ください…

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…