









EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
最後の1枚だけ異端者的
出番を待つフラメンコのダンサーのように見える
そしてこの秋、随一のバラに思えた
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村









EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
下呂市、小坂町にある小坂の滝の一つ、三ツ滝
今まで愛知では新城市や岡崎市、岐阜では郡上市等で滝を撮ってきたけれど、
ここの滝の集まりがこれまでで一番綺麗だった
緩急の差がはっきりしていてメリハリがあるのが良い
水は澄んでいるし、緑も綺麗で目にも優しい雰囲気
上流にはさらに綺麗な翠色の滝がある
あとここはイロハモミジもあるけれどカエデを見る事ができた
標高がやや高いので、もう今頃は見頃が近いかもしれない…
カエデの紅葉は今まで恐らく見た事がないので見てみたい思いがあるけれど…

…これを撮りに行ったのが9月27日なので約一ヶ月前
上の写真の山の向こう側で、あの大惨事が起こっているとは思ってもいなかった
何も感じなかったし、観光客も自分も何も知らない
帰る途中に電波が入るラジオは恐らく地元コミュニティーで、そんな情報も知らない
だからこの記事を書くのを躊躇ったし、お蔵入りしようかとも悩んだ
でも、こうやって苦労して撮ってきたからには載せてあげたい、と思い記事にする事とした
この澄んだ水の流れは今はもう濁っているのかもしれない
上流が御嶽山の方向で濁河温泉の方へ続いているから多分そうだろうと思う
捜索隊の安全を考え、捜索が打ち切りになり2週間弱
次に捜索が再開されるのは来年の春以降との事
麓のスキー場は5月初旬まで滑れるので、山頂の捜索は6月以降になるのだろうか?
今もまだ6人の行方不明者がいるけれど半年以上も待つなんて、
待たされる人達はたまったもんじゃない…でも何も出来ない
もちろんだけれど、自分にも何も出来ない
ここに亡くなられた方々のご冥福をお祈りする共に、
不明者のご家族、関係者、怪我をされた方々へお見舞い申し上げます
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村










EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
少し変わったコスモスがあるようなので行ってきた…って先日書いたのは、
このイエローキャンパスという種類のコスモスの事
で、調べてみると結構有名な種類のようで…
でも中心から外側へ、白から黄色へグラデーションしているのは印象的
いろいろと考えて、いろんな品種を作るもんだね
1枚目は玉ボケの中に花を入れてみたけれど…乱反射のように花が何重にも見える
でも水際でコスモスを撮れるのはここしか思い浮かばない(ここって?)
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
撮影の帰り時間があったので、眼鏡を新調しに近くのショッピングモールへ
で、いつもは持って入らないけど一眼を持って潜入
眼鏡を作る前と、出来上がるまでの待っている時間でいろいろと撮ってみた
画的にはくだらないけど、個人的には実に面白い
もう少し撮りたかったけれど、やはり視線を感じて難しい
ショップの取材とかで撮影している人達は、
仕事だけれど楽しいんだろうなぁ、って勝手に想像
あと、車のナンバープレートでどこに駐車したか分かるシステム(立体駐車場のみ)
発券の段階で番号が分かるのは知っていたけれど、これには驚いた
どういう仕組かは大体想像できるけれど、凄い、偉い…
あと、7D MarkⅡのガイドブックがもう出版されていた事
10月初旬に行ったのだけれど、確かその時点では発売日は未定のはず…
これを買う人って…それはそれで凄いよね
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村













EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
枯れかけの高山植物や葉を落として実をつけた木々…
相変わらず綺麗な空と雲と山々…
そろそろ下界の広葉樹も少しずつだけど色付き始めてきている
桜の葉はもう茶色になってきているし、イチョウの葉も少し黄色へ…
毎日通る道だけど、この時期は日々の変化が早いように思える
今年の紅葉は、もうそろそろ行き先を決めないといけない時期に来ている
と言っても選択肢が多すぎて、収集がつかない状態…
結局去年と同じような場所で撮っている…そんな気もする
皆様ご訪問いただき本当にありがとうございます
あと数日コメント欄閉じさせていただきます
拍手コメントいただいた皆様、ありがとうございます…大変感謝しております
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村








EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
とある所に少し変わったコスモスがあるようなので行ってきた
が、そこに確か3輪だけだと思うけれどガーベラが咲いていた
そういえばブログを始めてガーベラって載せていない?
と思い、状態の良い赤の1輪だけ粘って撮った
この日は終始、曇でほんの時々晴れの天気
これを撮っている時は運良く晴れてくれるという…
花の形が単純なだけに、意外と手ごわい被写体だった
いろいろと続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村














このカット数で約2分間…
1匹(性格には1頭)が蜜を吸っていたら、他の蝶がケンカを売りに…
たくさんコスモスがあるんだから、何でこんな事するのかよく解らない
2匹で闘っていたら、また別の1匹が現れて参戦(以前の記事にも写っているけれど)
大人しそうな蝶の割に、結構活発でどうやらややこしい性格らしい
一応調べてみたけれど、蝶にも縄張りがあるとの事
歯等の攻撃する器官がないので、追い出した事で決着するようだ
でもやはりこんなに広いんだから…と個人的に思う…
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
■愛知牧場
さて、今日は先日告知したイベントの撮影に行ってきた
何だろう?…様々なステージイベントが行われたのだけれど、
堪えられない気持ちのなったり、逆に迫力に押され鳥肌が立ったり…そして笑ったり…
何でもそうだけれど、一つの事に打ち込む力って凄い!…って
それを見て、いろいろな意味で考えさせられる内容だった
最後の方はもう涙腺崩壊を抑えるのに必死…
だって、こんな自分でも任されたからには撮らないといけないからね
4時間程立ったり座ったり移動したりの撮影…
少し疲れたけれど、とても気持ち良く、良い疲れ方をした
こんな気分になったのは小学校や中学校の頃の、
ある意味純粋な心があった時以来だと思った…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村









EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
秋は完全に終わっていたけれど、それでもやはり綺麗である
午前10時を回っていたのにも関わらず、池には氷が張っていた
前回の残雪と同じように、ここはもう初冬の風景
少し見下ろした麓は綺麗な紅葉が見られるのに、
この高さになるとそういった背の高い広葉樹は無い…
森林限界というのを、初めて身をもって体験した…
今回からタイトルは付けず、「初冬の千畳敷カール」シリーズにてお届け…
※今日から26日までコメント欄閉じさせていただきます
あと、おぼろさん、*cranberry*さんへ…ありがとうございます、頑張ってきます!
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村















EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
傷んでいる、傷んでいない…どちらかと言えば傷んでいる…
根気よく粘ったつもりだけれど、選択肢として難しいラインの画
今週末もう一回撮りに行きたいけれど、遠くへは行けない予感…
今年の秋バラはこんな感じで終わってしまうのか?
どうにかしてもう一度行きたい…近場で良いからもう一回…
続きます
※追記…
…とあるご縁で、下記の様なイベントにボランティアという形で参加する事となりました…

虹の和 子ども支援チャリティイベント
「きみたちに 光り輝く未来を」
開催日:2014年10月25日(土)
時 間:10:30~16:00(予定)
場 所:もちの木広場 (名古屋栄 TV塔南側)
詳細はこちら→虹の輪HP
和太鼓、合奏・合唱(手話)、ヨガ、地元アイドル、よさこい、美勇士さん(アン・ルイスさんのご子息)等々…
いろいろな方々がいろいろな形で、こども達の未来に、明るいスポットを当てる…
そういったコンセプトのイベントとなっております
ステージイベントは、12:00〜16:00まで続けて行われます
ピンポイントのイベントでも構いませんので、
お近くにお住まいで、ご興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょう?
飲食やアクセサリー等の様々なブースもありますし、
名古屋栄方面に行かれるご予定の方、少しでも覗いてみて頂ければ幸いです
で、そのボランティア活動の内容が“オフィシャルカメラマン”です…
上手く輝く笑顔を撮れるか心配ですが、今までの経験を活かすのみです
↓下記、当ブログリンク先でもイベントの告知がされていますのでご覧ください
翠の月風 《エメラルドのつきかぜ》
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
そうしたら結構良い造りになっていたので、何カットか撮った
公園が無料なだけにカフェには力を入れているようにも思える
調度品や照明なんかは割と雰囲気の良い物を選んでいるし、
この空間でこのドリンクの価格設定だと、そこらのカフェより
よっぽどコスパは高そうに感じる(飲んでいなので味の保証はできないけれど…)
ここへ行ったのが10月の初め…今度は晩秋〜冬にでも行ってみようと思う
その時はちゃんと、何か飲んでみる事にしてみよう…












EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
■久屋大通公園フラリエ
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村







EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
距離は近いけれど、時間的に遠かった千畳敷カール
下調べの情報で紅葉は見られないと分かっていたけれど、
我慢するのもストレスになりそうなので、ほぼ強行的に足を運んだ
赤い紅葉の代わりに、晴れわたり抜けるような空と蒼に染まった山並みが迎えてくれた
中でも良かったのは、手持ちの望遠でもここまで撮れる富士山が見られた事
富士山を肉眼で見られたのは、もうかれこれ数年ぶりだろうか?
この後出来るだけ登ってみたけれど、景色はあまり変わらない
それぐらい人間がちっぽけで、山という存在がどれほど偉大か思わされた
昔の人が山を信仰する気持ちが少し分かった気がした
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
前にも書いたけれど、数年経つだけで見方が変わる…
というのが以前と変わった点で、一応視野が広がったのかもしれない
反省すべき点は、この日は欲張って三ヶ所も撮りに行った事
一ヶ所をもう少し掘り下げて、じっくり撮るべきだった
しかし新しく工事している最中で各写真にクレーンが多く映っていた
新しいモノもいいけれど、古いモノも大切にして欲しい
今度行く時はもう少し違う半田市の街並みを撮ってみたい…


















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
トンボやバッタなんかは前向きの画も好きだけれど、
蝶に関して言えば後ろ姿がとても綺麗で好きである
たとえ季節の終わりかけで羽がボロボロになっていても…
黄、橙、緑色に囲まれていればなおさらそう感じる
キバナコスモスの後の今の時期のコスモスでも蝶は見られるようだけれど、
今年はあまり普通のコスモスだけを狙って撮っていない
この土日にコスモスか、もう一度バラを撮ろうと思ったけれど、
結局土曜日は別の場所、日曜日は雑用で終わった
まだ今年中に普通のコスモスは撮れるだろうか?














EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
しかし愛知牧場の蝶の写真が山ほど残っている
さすがに8GBのカードを2枚使っただけはある
続きます
■愛知牧場
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
ところが、また少し早かったようで咲いてる所は限られていた
カメラを持っていたのは私一人…ここへ来たのは合計6人程
まあ状態の良い被写体を独占されるより、
少ない中でも良いモノを撮れたのは良かった事だ
天気も晴れたり曇ったりで、快晴じゃなく条件も良い
そんな環境の中で撮れたのは毎年のように似た画
春秋といろいろな場所へ撮りに行っているけれど、
相変わらず手ごわい被写体の一つだと思わされた















EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
今回上記のセッティングで撮っってみたけれど、イマイチ…
近寄るとフードの影が出るし、7D+90mmより被写体に近づくから被写界深度は浅くなるし…
フルサイズ対応の90mmぐらいのマクロが必要かなぁ?と悩ましい日々…
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
染まりかけのモミジが秋の訪れを教えてくれているかのよう
グラデーションに染まっているモミジも綺麗だった
しかし中でも印象的なのは、孫と一緒に鯉にエサをあげている画…
快晴の青空で孫と過ごす時間というのはどんな心境だろうか?
カラッと晴れた空のように澄んだ気持ちだったのだろう…


















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
その変わり、と言ってはいけないかもしれないけれどバラが少し目立った
そんなに咲いてなかったけれど、今頃はもう少し咲いているだろうか?
バラシーズンに入ったので、どこか行きたいけれど、
昨年秋から春にかけて、痛んでいたのが多く空振りが多かったので、
今年はいつもと場所を変えて魅力ある綺麗なバラに出会いたい











EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
■久屋大通公園フラリエ
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
そう思うのだけれど、何となく自分の中では哀愁が漂う花と感じる
どうしてそう感じるのかは、自分の中でも良く分からないけれど…
この花が終わると、季節がぐっと進む気がするからかもしれない
そんな気持ちを伝える為、少しノスタルジックになるような設定で撮影した





EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
工場の夜景、流れる星空、天の川、綺麗な野鳥や動物等々…
そんないろいろとある中、動物の中でも馬ってかっこいいと思う
キバナコスモスが目当てで行った愛知牧場だけれど、
牧場と言うだけあって馬も当然のように居た
ここは個人で主有する馬が何頭かいて、乗馬できるようになっている
馬をかっこ良く撮りたいと前から思っていたのでいろいろと撮った
馬の目ってこんなに綺麗だったんだ、ってさらに驚かさせた
走っている馬なんかも撮りたいのでまた少し調べてみようと思う
普通に走っている馬でもいいし、できれば流鏑馬もいつか撮ってみたいと思う















EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
■愛知牧場
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
半廃墟的な場所からまた運河沿いをウロウロと歩く
でもやはり少し崩れた感じというか手付かずな感じがある
前回の半廃墟よりはまだ状態は良い方かなぁと…
もう一度運河の反対側へ戻ろうとした所にいろいろな花が…
とりあえず黒い壁達から開放されるように花撮りに夢中
そしてまた運河に戻り撮り続けた
それにしても蔦の生命力は凄いと思った
数日窓を空けておいたら、中へ入ってきそうだ



























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
どうせ行くのであれば何か撮ってこようと思い数日前から下調べ
そうしたら丁度この日から、たらい舟が運行するという事で撮ってきた
午後の部最初の運行が13:40発だったので、それを撮ろうと思っていた
現地に着いたのが12:00頃、かなり待たないといけないかなと思ったら、
午前の部最終の12:00発の舟が丁度やってきた
でもいきなりやってきたので、急いで川岸に降り撮影開始
が、試し撮りも出来ずに露出の目安も無く、撮って確認して補正の繰り返し
しかも曇りだったし、何とか撮れたのはほんの少しだけだった
最大で18艘来るはずの舟も結局その半分ぐらいだった…
で、下調べした赤い橋があると思って撮影していた場所も実は違っていて、
もう少し下流にもう一箇所赤い橋があり、どうやらそちらが見栄えが良いそうで…
これで帰る訳にはいかないと思い、すぐそばにある大垣八幡神社へ
ここはJR大垣駅から歩いて10分程の場所にあるのだけれど、
自噴水(湧き水)が出ていて汲んで持って帰る人がたくさん居た
これは趣のある画だなぁと思い差し当たりない程度に撮影
神社の方はかなり歴史があるもので、一番最初は室町時代に建立されたとの事
結構な佇まいだったけれど、さすがに過去何度も焼失していた(主祭神:応神天皇)
ここで撮っていたら、なんか年配の男性が話しかけてきた
最初はこの辺りに詳しい人なのかなぁ?って聞いていたけれど、何だかおかしい
あまりにも言葉が聞き取りづらいし、風向きでほんのりとお酒の匂いが…
途中から何とかして巻こうと思ったけれど、話は続く続く…
何とか15分程度で終わったけれど、何だか後味が悪いまま帰路に就いた…


























春には桜、もう少し経つと桜の紅葉が見られるようだ…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
人物の顔が写ってますが、これは人を撮るという目的ではなく、
たらい舟が流れていく風景を撮るという目的であり、自己判断で掲載させていただきました
■大垣市観光協会
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
少し時間と力が余っていたので、バラ園の方へ
9月中旬という事もあってあまり期待はしていなかったけれど、やはり期待はずれ
早いモノは咲いているけれど、春バラ同様に傷んでいる
探しても探しても良い状態のモノが少ない
なので、前にも同じように傷んでいない部分をクローズアップ
それはそれでまた面白い世界が作れるけれど…気分は不発気味
あとはいつも竹林の道を歩くと、竹の方ばかり見てたけれど、
反対側に中国っぽい休憩所的なモノを見つけた(1枚目、日本で言う東屋?)
そして驚いたのは9月中旬というのに一輪だけ紫陽花が咲いていた事…
8月の異常気象による雨で少し涼しかったその後、
陽が射したので間違えて咲いたのだろうか?(原因不明)
アオスジアゲハは仲が良さそうで夏の終わりを楽しんでいるよう
最後の方の池は、今まで結構通っていたのに初めて気付いた
風もなく穏やかな水面に時折波紋が広がったのだけれど、
あまりにも暗くて魚なのか何なのか良く分からず、この日の撮影は終了となった


























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
今日はあるところへバラを撮りに行ったのだけれど、そこでも…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
秋探しも良いけれど、やっぱりどうしても水が好き
このトロトロとした生き物感に魅力を感じる
もう見飽きたかもしれないけれど、そこはどうしても譲れない
この日のカラッとした初秋の空気感を伝えたいと思ったけれど、
水と蝶がそれを邪魔するかのよう…
早めの紅葉を除くと、水辺で休んでいるように見えるアオスジアゲハが、
この日撮った画の中で、一番綺麗で印象的だった

























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
本日、コメント欄閉じさせていただきます…
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
と言っても岐阜での撮影が天候に恵まれず、見切りを付けての事
オープンした翌週の土曜日という事で混雑しているかと思いきや、
想像以上に人が少なかった、という印象
人がはけるまで、そんなに待つこともなかった
場所によっては混んでいる所もあったけれど、それでもそんなには多く無い
ぐるっと一周見た所、洋、アジア、和、といろいろとミックスされた感じ
ハロウィンが近いのでショップにはそういった雑貨があり、
レストランも割とリーズナブルだった(味は知らないけれど…)
あとデザイナーの絵を売っていたりと、以前のランの館よりは良いのかも(花屋も健在)
さすがに花がメインと謳っているだけあってカメラを持った人は多かった
四季折々の花が咲くという事なので、寂しい冬季に少し期待



店名はイタリア語で、店のキャッチコピーは英語という…

申し訳ないけれどメインゲートはやや安っぽい雰囲気…まあ予算の都合だと思うけれど…






名古屋の人には見慣れた景色


水フェチだけど、照明フェチでもある…


どうしても背景に建物が映る場所が多い…まあ左右に振れば良いのだけれど…
















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
■久屋大通公園フラリエ
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村












EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
前の記事を書き終わり外を見たらもう月が顔を出し始めた
急いで外に出たけれど、ご覧のとおり雲が邪魔をする
時々顔をだすけれど、はっきりとした画は撮れず仕舞い
まあ、天体ショーだからどうしようも無いのだけれど…
途中SS長めにしていろいろと撮ってみた
それはそれで雲が流れて、なかなか趣のある画にはなった
雲が切れた頃に天体ショーは終了…
月食も良いけれど、満月もやはり綺麗
自分としては2枚目が撮りたかった雰囲気に近い
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村

ISO100 SS/2sec F11…あまり見えない…

ISO100 SS/4sec F11…ようやく見えてきた

ISO100 SS/6sec F11…月が流れ始める

ISO100 SS/10sec F11…試験的にワンカット…知ってはいるけど、月の動きは意外と早い

ISO200 SS/2sec F11…ここからSS固定でISO上げ

ISO400 SS/2sec F11…これぐらいが丁度良いのかもしれない

ISO800 SS/2sec F11…明るくなりだす…これ以上はもうノイズが出るし限界
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
雲がかかってきたので無理かと思ったら、明け初めている
後半戦に挑戦…
【追記】
トリミングしています…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村




EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
2011年12月以来となる皆既月食
次に見られるのは来年の4月4日
それを逃すと2018年1月31日まで見られない
皆既月の始まりが19時24分頃、皆既月の終わりは20時24分頃
とりあえず前半戦はもうほぼ隠れかけ
というより皆既月の月は赤黒くなるそうなので、
それも何とかして撮ってみたい
後半戦に臨む…あくまで予定です…
コメント欄閉じさせていただきます…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
反対側から川の向こうの景色を撮った事はあるけれど、
その奥で撮った事がなかったので、行ってみた
そうしたら全く人気がなく、壁が壊れ中の土がむき出し、
空き地にはここぞとばかりに雑草が生い茂っていた
もうガクガクになった壁を見ていると、風なのか雪なのか地震のせいなのか、
ジグザグになっていて、少し大きめな台風や地震が来たら倒れそうな感じ
こちら側の建物も手入れをし、店舗なんかを入れれば、
集客もできるし、半田市の雰囲気を楽しんでもらえるものの…
事情は分からないけれど、ただ単にそこまで手が回らないだけかも
でもこういう画を撮りたい人にとっては、このままの方がきっと良いのだろう


























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
今回は少なめ、少数精鋭?の画達
普通の画もあるけれど、設定で遊んだりした画もある
色温度を変えたのもあるけれど、それはそれでまた難しい次元
普通が良いのか?奇をてらうのも良いのか?
また来年来るまで1年程あるので、その間にでも考える事としよう…






















紙芝居を鑑賞し、懐かしんでいるのは年配の方が多いかったかなぁ…なんだか少し…

これは作り物の彼岸花…どこにも見当たらなかったけれど…? でも白を作るなんて、なんか粋だね

1枚だけ…たった1枚だけ撮っていた彼岸花、コスモス、稲のコラボ…もう少し撮っておけばよかったかなぁ…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
先日の東山の記事で触れたけれど、愛知牧場での蝶撮りリベンジ
やはり最初のうちは難しく、慣れるまで時間がかかったけれど、
時間が無い中、何とか粘りに粘ってそれらしい画に…
途中2匹、3匹が絡むシーンがあったけれど、それがまたさらに難しい
普通に飛ばないし、飛んでいく方向が予測不能
そんな中、最後から3枚目は奇跡的に3匹にピントが合った
これはマニュアルで追いかけたのだけれど、本当に奇跡のよう
もう少し画面の真ん中に入って、逆光じゃなく青空だったらと思うと…
虫の姿が少なくなってきたから、こんな画が撮れるのはまた来年になると思うけれど、
来年もこうやって東山やどこかの公園で、蝶撮りに勤しんでいると思う…7D Mark Ⅱと共に…


































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
■愛知牧場
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
9月中旬の東山植物園で、少し紅くなりかけのイロハモミジがあったので、
紅い葉を求めて久しぶりに行ってきた
入園してすぐ、緑から紅に変わろうとしている葉が一枚
とりあえずいつものコースを周っていくと、ちらほらと紅い葉が…
水遊びはそこそこにして、イロハモミジをくまなく探すが、
でもこれ以上は無理かな?って思っていたら、紅く染まったモノもあった
それも結構な紅さだったのには驚いた
彼岸花も見頃だったけれど、半田市で撮ったので少なめ
後はいつもながらの鯉やカモ、流れ、ひっそりと咲く花などなど…
行き慣れた場所だけれど、近づく次の季節を感じられたのは良かった































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村