東山風景6月最後は、紫陽花、花菖蒲、バラ、モミジ、松葉菊、その他風景等
さて、6月も今日で終わり
でも梅雨前線がなかなか上がってこず、
今日も晴れている時間が多かった
梅雨明けは1〜2週間後になるのだろうか?
あまり雨が降らないのは、人にも植物にもあまり良くない
今日は6月に東山で撮った写真の寄せ集め的な感じ、と言うよりそのもの
もう季節が終わった花もあるけれど…
さあ、7月はどこへ何を撮りに行こうか?
まずはハスだね



























帰りにもハッチョウトンボをワンカット



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
数の割には意外と多く撮っていたササユリ
少し痛んできているモノもあるけれど、
やはり、折角撮ったので陽の目を見させてあげなければ、と…
今更だけれど、ササユリは虫に好かれるようだ
バッタ、カナブン、クマバチ、その他いろいろ
撮った画の1/7ぐらい?には虫が付いていた、かな?
最後の1枚はカラスアゲハの仲間かな?
検索すると羽の内側が青いけれど、この個体はそうではなかった
でも「カラスアゲハ」のキーワードで検索すると、これも出てくるが…
新緑の中で飛んでいる姿は、かなり目立っていた






よく見ると、右にカナブン、左にバッタがいる…















山はやはり気持ちいい…湿度はあるけれど、外界とは温度が違う…



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
昨日もなだらかな山登り?してきた…山頂まで行けれなかったけれど…
湿度と機材の重さで結構疲れたけれど、今日も気温31度の中歩いたよ…
本格的な夏に向けて、体を慣らさせないとね
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
6月24日に書いた通り、近場の徳川園にて水滴撮りに…
この日はあえて 6D と 90mm MACROだけで挑戦(6Dか7Dか迷ったけれど…)
フルサイズ対応レンズじゃないので、換算約56mm
だいたい目で見るのと同じぐらいの感覚
でもカルガモはいるしトンボはいるしで、
やはり7D or 望遠?が必要かな、と…
だけどライブビューなんかを駆使して、
なんだかんだでここまでは撮れた
自分が被写体に近寄ったり、引いたりと、
多分滑稽な姿だったのかもしれない…





























EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日は前回最後の方の続きで東山のバラ園の様子を…
鶴舞公園でかなり痛い目?に合ったので、
東山へ最後の淡い期待を胸にして行ってきた
まあ鶴舞公園に比べたらまだ良い状態だったけれど、
撮影前半に時間を割かれ、時間がありまなかったので、
目ぼしいモノをそそくさと撮った感じ
相変わらずバラは難しい被写体である…





















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
白鳥庭園へは、2月に雪が積もって以来4ヶ月ぶり
リンク先のSHUNさんとニアミスした場所…
何かを撮りに行ったかという訳ではないのだけれど、
6月の白鳥庭園はどんな感じだろうと思い行ってきた
まあ、あとはハスの花が咲いているかなぁ、という程度で、
そんな特に期待してはいなかった
それでも紫陽花やホタルブクロ、クチナシなどなど…
もう終わりかけの花が多かったけれど、
何とか良い状態のものを選んで撮れて良かった

全く加工無し…何でこんな色になったんだろう…












ここから3枚「スミダノハナビ」という種類の紫陽花
額が八重という珍しいものだった(結構大きい)













EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
もうササユリに辿り着くまでに誘惑がありすぎて、
いろいろと撮りすぎたので、かなりの枚数に…
初めて行く場所はやはり新鮮な感じがしてとても良い
あと今年は、大自然の風景を撮りたいっていう目標があり、
こういった場所から慣らしていけば良いのかなぁ?…と
ササユリの咲いている場所の周りは結構高い木があり、まさに森林浴状態
やはり山の中は涼しいし、そして何と言っても気持ちがいい
山…ちょっと頑張って登れるようになれるかな?無理?


































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ハスの花は咲いていなかったけれど、
葉や茎の造形の面白さに釣られて、
意味もなくいろいろなアングルで撮ってみた
望遠を出そうか迷ったけれど、結局使わずじまい…
これも雨降りの後とかに行くと、
葉の中心に水滴が溜まって、また面白いんだろう…と、妄想した





















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
家を出てすぐにナミアゲハ
現地についてすぐにカルガモ親子
そして水滴撮り
途中からは天候にも恵まれ、良い一日だった
詳細はまた後日に…



EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日はいろんな花、ミツバチ、紫陽花、バラ、水などなど
温室のすぐ東側に小さな花壇があり、
毎度の事、ミツバチが寄ってくるストケシアで夢中に
でも日陰?曇り?のせいでSSが稼げずまたISO上げて撮ったけれど、
ピンぼけとブレ画像をまた大量生産する事に…
結局まともに撮れたのは数少なく
小さなトンボを撮るのも難しいけれど、
ちょこまか動くミツバチを撮るのも、これまた難しい














植物園とバラ園を結ぶ橋からの紫陽花…この眺めは初めてだ



そしてバラ園へ…だけれどここもまたあまり状態が良くない…遅かったのかな?





EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
もう花菖蒲はいいよ、って声が聞こえてきそうな…
まあ前回とあまり変わりはないけれど、
撮ったのに陽の目をみないのも可哀想なので記事に…
2回に分けて記事にしたけれど、アヤメ系はやはり難しい
東山みたいにまとまって咲いている方が、いろいろと絡めやすく、
構図とかも考え易いかな?いや、腕の問題である
今週はとある「園」へ2ヶ所行ってきた
花菖蒲も咲いていたけれど、もうお腹いっぱいであまり撮らなかった



















デイサービスか何かで来られたご老人…ついつい撮ってしまった…これぐらいだと肖像権問題ないよね

ハスの葉が何となく面白かったので、また後日に…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
リンク先のとても優しく詳しい方に教えていただいたので行ってきた
天候はまずまずで、晴れ時々曇り
ササユリ自生地までは紫陽花や花菖蒲など、季節の花もいろいろとあり、
トンボも撮ったりしていて、目的地に着くまでかなり寄り道してきた
ササユリを撮るのは初めてで、普通のユリと違って、
花弁の咲きがカールしている可憐な花
が、少し遅かったようでチラホラと咲いている状況
通りがかりのおじさんが、「もう見頃は過ぎたよ、ちょっと遅いかな」って
とはいえ望遠でここまで寄れるぐらいは咲いていたので、空振りではなかった
調べたらどうやら白鳥庭園でもササユリが咲くみたい
来年はここへ是非、見頃に行きたいと思う






























あぁ…やはり70-200mm、早く欲しい
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
明日は当地方含め全国的に雨模様
午後には雨が上がる予報なので、どこかで水滴撮りでもしようかな
そんな雨の予報をよそに、何やら希望に満ちているうちの猫
夜にあげるかつおぶしでも妄想しているんだろうか?



EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + EF50mm F1.8 Ⅱ
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
残りの花菖蒲、モミジ、ハッチョウトンボ
初めて見た…川のすぐ側に二枚貝が落ちていたけれど、
川に棲んでいいたんだろう…鳥とかが食べるのかな?
ハッチョウトンボはピント合わせで苦労した
晴れてるのに、ISO100だとSSが遅くてブレる
ピンが合った瞬間にシャッター押しても自分が前後に揺れるしで…
結局ISO320まで上げて、連写したけれどまともに撮れたのはほんの少しだけ
小さいトンボは難しい…








二枚貝…最長端で2cmぐらいだったかな…










結構細い葉と比べると分かると思うけれど、かなり小さい…2cmぐらい











EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
東山植物園でも撮ったけれど、鶴舞公園の方が数が多い
丁度満開だったのはいいけれど、曇りだったのが残念
梅雨の時期の花だから、なかなか思い通りにはいかないけれど、
来年は何とか晴れて欲しい…か、いっその事雨でも降って欲しい
水滴の付いた花菖蒲は撮った事がないので、それはそれで楽しそう…かな?

























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
気づけば6日も経っていた
今回は90度づつ回してみた…意味はないけれど…
後はマンションの灯りと夕焼け…






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
とりあえず、紫陽花、ロウバイの実を撮った後、その奥のビオトープへ
やはりたくさんいるトンボ達
シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、ホソミオツネントンボ等々
望遠使わずに撮ったので、すぐに逃げていってしまい、
ここで30分ぐらい時間を費やす事に…
花菖蒲は鶴舞公園で結構撮ったので、
ここでは思い切り寄って撮ってみた
この後湿地園を覗いたら幸運にもハッチョウトンボに出会えた
それはまた後日に…







誰も居ない…





2枚上の写真を撮ってたら、偶然現れたザリガニ…ザリガニなんて見るの、何年ぶりだろう










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
余談ですが…
宮崎県の遠見半島と言う場所に紫陽花が咲いているというニュース
驚いたのはその株数、何と200万株!!!
桁が違うのでは?と疑うほどの数
当地方で有名な形原温泉でも5万株だから比べ物にならない
「桃源郷岬」と呼ばれているらしい
↓以下詳細
手塩にかけたアジサイ200万本 宮崎の「桃源郷岬」
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ここの紫陽花は東山公園とかと違って、
通路沿いに咲いている所があるのでまた違った表情を見せてもらえる
今年、紫陽花は結構撮ったけれど、
やはりその場所により個性があって面白い
この地方形原温泉の紫陽花なんかも有名だけれど、
自分にとってはこれぐらいの規模が丁度良い

紫陽花とモミジのコラボ…なかなか趣がある



















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
いろいろと続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
3回に分けて記事にしたのだけれど、
やはりユリのようなしっかりとした感じの花はキレイだなぁ、と…
でもやはり最近花撮りが難しいなぁ、と思う
何と言うかイメージ通り撮れない感がある
花菖蒲は撮り終えたから、今度は蓮かなぁ
今年はあそこに行ってみよう、と思っているのだけれど…











花はピンぼけだから、玉ボケだけ見て…














広角で撮ると広範囲で咲いているように見えるけれど、実はそんなに広くない…


EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
先月は行けなかった東山に行ってきた
4月に行った時はまだ春の面影があったけれど、
この日はもう初夏そのもので、
黄緑色だったモミジ達はだんだんと色が濃くなっていた
真夏まではいかなけれど、結構な暑さ
でも湿気がなく、時折涼しい北風が吹いて撮りやすかった
しかし、春と違って人が少なかった…










モミジの赤ん坊…以前行った時に見たモノは見当たらなかった…


ドクダミの花…写真で撮るのは初めて?かな







今年初のベニシジミ…絞るの忘れてたのでボケボケ…







ロウバイの実…花の小ささと裏腹にやたらと大きかった


EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
と言ってもバラ以外の写真もあるけれど…
バラは前回言ったようにあまり状態が良くなかったので、
途中から状態の良い部分をクローズアップ路線へ…
最後から2枚の写真の花…何かもの凄い匂いを放っていた
何て言う花なんだろう?

















これは蕾のまま枯れてしまったのだろうか?やはり病気なのかな?













EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
いろいろと続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ユリ…オレンジもいいけれどやはり白も良い
という事で今回は前半は白のユリ中心で…
曇りという事で飛ばずに撮れたのは、やはり良かったな、と思う
6Dを使ったの写真はこの中で一枚だけ…なんという…





















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
雲も同じように、北、東、西とで、同じ時間に撮ってもこんなに違う
空は面白い…







しかし電線が邪魔だな…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
といってもハトとスズメを外せば2種類ぐらい(名前が分からない)
近づくと逃げていくのだけれど、
近づいてしゃがんでジッとしているとかなり近く(1m)寄ってくる
少しでも動くと飛んでいってしまう
この日は初めてカラスにエサをあげている人を見かけた
ベンチ周り黒一色、他の鳥は近づきもしない
ここは東山とかと違って芝生に棲んでいる虫を食べにくるので、
辛抱するれば、ある意味撮りやすい

鳥も花見をする





確かに恐竜っぽい?


ギュイ〜ンが撮れた

シカの角っぽい…

300mm…かなり近い…






ムクドリ?


EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
いろいろと続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
アジサイと花菖蒲を目的で行ってきたのだけれど、
以外にもバラがまだまだもっていてくれた
また蕾のモノも多かった…
が、咲いているほとんどのモノが見頃なのに少しヤレているという…
開けかけのモノや蕾までもヤレているという事態…
何か病気でもかかったのかな?
そんな中、何とか見られるモノを集めてみた


いつもキレイにしていただいてくれている方々に感謝








この蕾でさえ少しヤレているからねぇ…














EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
最近7D + 90mmマクロばかり
6D + 90mmマクロだと換算約56mm…
やはりフルサイズ対応の100mm程度のマクロが欲しい所
フルサイズの恩恵を得られてない、歯がゆいこの頃…
いろいろと続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
昨年に続き今年も千種公園へユリ撮り行ってきた
花はちょうど見頃?枯れてるモノもあり、ツボミもありといった感じ
去年はただ撮るというといった感じだったけれど、
今回はそれなりにイメージして臨んだけれど…
今回は単焦点で臨んだので、まあ腕の進歩と言うより、技術の進歩かな?
と言ってもやはり、昨年と似たような写真を大量生産した感じかもしれない…




















EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
万年日陰で、夏は南風で雨も当たらないのに生えてるド根性植物達
真夏にになったらどうなるのだろう?冬は?
長年気にもしていなかったけれど…
花とか咲かしてくれたらきっと感動するだろう…と思う


ド根性植物1

ド根性植物2

ド根性植物3















EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
とりあえず家の紫陽花が見頃だったのと
好きな水滴があったので撮ってきた
今回は少し違った感じで撮ってみたけれどイマイチかな…
でも水滴があると植物の生き生きした雰囲気が出ていいかなぁ?と














今日の最後はうちのボス猫…瞳孔の大きさが左右違うのは明るさの違い?かな?
しかしこの面構え…メス猫には思えない…
EOS 6D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
久々のアクア・トト・ぎふ
最初の赤い尾びれが綺麗だったけれど、ピンぼけ、残念
画がざらついても、やはりもう少しISOを上げて撮った方が良かったかな?




ジッとしていてくれるこういったエビ類は撮りやすいが…












EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
やはりこうやって見ていると可愛い鳥
最後から2枚目は(顔ブルブル)、撮りたい瞬間だったので、少し嬉しい
隣のスズメは迷惑じゃないのだろうか?
しかしこれレンズ、時々良い画をだしてくれる(晴れ限定)














EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
たくさん撮ってあげないとね
あとは何でもない草木や花などなど…
最後の方は、相変わらず水滴撮りに夢中に…












虫嫌いな方には申し訳ないけれど、こんな綺麗な濃い紫の虫…居るんだねぇ







梅雨前はお腹をおっぽりだして寝てた猫…今日は寒いのかソファーに…
うちの猫は夏の方が元気なので、早く梅雨明けしないかな…夏、私は無理だけど(^_^;)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村