第8回まで来た、ぐらい撮りすぎた
恐らく10数回まで続くかもしれない
今日はこの日初めて出会った猫の画が多め
熟睡しているところ触ってもほんの少し動くぐらい
あとはまた、常滑らしいいろいろな雰囲気のモノ達…








景色に同化している…皆さん気づかずに通りすぎて行った…














竹細工の職人さんとしばし、談話…「10本煙突は行った?」と…私「行きましたよ」
またお願いして写真を撮らせてもらった…

こういった竹細工を造る職人さんでした…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
まだまだ続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
よく分からない、需要があるのかないのか…
変わった焼物がある
常滑も廃墟的な所があるけれど、信楽町も同じような感じ
ざっくばらんとした所も趣があっていいと思う























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
本日私的な事があり、コメント欄は閉めさせていただきます、ご了承ください
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
桜撮りの後はじっくりとチューリップのマクロ撮影に勤しんだ
やはりマクロ世界っていうのは面白い
肉眼では分からない世界とい事もあり、撮り甲斐みたいな趣がある
それも蝶や、ミツバチなんかが入ってくれれば文句は無いのだけれど…
そろそろ昆虫を見かけるようになったので。楽しみである


































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF85mm F1.8 USM(SHUNさんからレンタル)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
もう何回か行っている場所だけれど、色褪せない感じ?かな
観光地化が進んで数年前よりは派手になったような…
でもここへ行く事は、何というか、
ちょっとした好奇心をくすぐらされる思いがある
1年1年とどんどんと変わっていくと思うけれど、
そんなモノを探りながら、これからも常滑は行きたい場所である…





<






















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
まだまだ続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
If I can reach the stars
Pull one down for you
もしも星に手が届くなら
君のために1つ取ってあげるよ
久しぶりに聞いたけれど、良い歌詞だなぁ…と
Tears In Heaven、Layla、 Wonderful Tonight等…
月並みだけれど、やはり良いモノは良い
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
最近手付かずの自然にとても興味があり
信楽町に行く時も下調べして、滝があるのは分かっていた
街並みはイマイチだったけれど、こちらはそこそこ成果があったような?
こういった手付かず自然の写真、今年は気合を入れて撮りたいと思う
連休中はくらがり渓谷にでも行っていこうかと思う…分からないが…































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
思いのほか暗かった場所もあり、ぴったり撮るのにはISO800まで上げての撮影
三脚なしの手持ち1/10だったけれど、まあなんとか画になったのかな?と思う
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
と言ってももう3月の話だけれだど…
夜の工場の写真が撮りたくて、下見に
これが夜になるとどういった画になるか楽しみだけれど、
一人とで行くには勇気と覚悟がいる…と感じた…














EOS 7D+ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ここは私のリンク先の妖精ボージーさんのススメで行ってきた
常滑も良いけれど、信楽も良いよ、って言葉に誘われて…
残念ながら下調べ不足で、どこへ行けばよいのか分からずあたふたと…
観光バスも結構みられたのだけれど、そんなに人が多く集まる場所が分からず、
とりあえず宗陶苑という所に行ってみた
そしたらご覧に通りタヌキの焼きものが多いこと…
常滑の招き猫とは比較にならない程の多さにビックリ!
登窯等も撮ってきたので、それはまた近い内に…
この後は最近ハマっている滝、そして雰囲気のあるギャラリーへ行ってきた…

車止めも陶器で出来ているという素敵な演出
























よく分からないモノが多かった…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日は街並み、細い路地、植物、廃墟的な画等、雑多な雰囲気
やはり眼を凝らすといろいろなモノが見えてくるような気がする
それが良いのか悪いのかは別として、興味深いものがある
そういった事もあり、かなりの枚数を撮ったので、
しばらくこのシリーズ続きます
































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
まだまだ続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
またいろいろな植物や鳥の写真達
前の記事にも書いたけれどヒヨドリが愛嬌を振りまいてくれた
枝から枝へとどんどん飛び移っていく
300mmノートリなので結構近くだけれど、人馴れしているのか逃げない
あと気になったのは、モミジの赤ん坊
確かリンク先の妖精ボージーさんが教えてくれたので、
モミジの下を探していたら、見つかった
でもこれって多分間引かれてしまうんだろうね
どんどん育ってもらっても困る所もあるだろうし…
でもこれを見つけられたのは、自分にとって、とても良い経験となった




SHUNさんからお借りした85mm F1.8…ボケるなぁ


これも85mm F1.8…少し絞っただけでカリッとした画を出してくれる










ピンぼけミツバチ…





これがモミジの赤ん坊…もう今頃は抜かれてしまってるのかな?



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF85mm F1.8 USM(SHUNさんからレンタル)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
この日は曇りの予報だったので久しぶりにアクア・トト・岐阜へ
ここへ来るのは4〜5年ぶりだろうか?
まあ相変わらずそこそこの人出で、撮り待ちしたり…
とりあえず、サービスエリア内をウロウロと散策して昼食…その後館内へ…
ゾウガメから始まって、人気のコツメカワウソを撮りにいった
その後いろいろな淡水魚を撮りにいったけれど、これが難しい
そもそも泳いでる訳もあり、水質、ガラスの薄曇りなどで四苦八苦
なんだかんだでピンぼけの大量生産・・・
しかし久しぶりに使ったEF50 F1.8の写りはなかなか良いと再認識した
でもあんまり良い画がない…





























EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
廻船問屋滝田家から戻り、またやきもの散歩道へ…
と言っても上から6枚は廻船問屋滝田家の画…まだ残っていた
今回行って変わったのは、名所土管坂の手前にある花畑
ここは確か去年行った時には空き地に近いような感じだった記憶が…
やはり観光客の為に、市かボランティアの方々が作ってくれたのかも
こういった取り組みってとても良い印象を受ける…感謝感謝!












ここから花畑











ここは画を描いている人が多い…声をかけたらここへは初めて来たとの事
撮影の許可をお願いしたら快い返事をいただけた

名所土管坂、画像大きめ

EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
この日の目的はなんと言っても、遅咲きの桜
中でも御衣黄の黄緑色の花がとても印象的だった
あと昭和12年の開園当初から公開している温室(平成18年に国の重要文化財に指定)が、
この日は入る事ができた…確か期間限定だったような…
現在、保存修理のため閉鎖しており、再オープンは平成31年度の予定との事…
平成31年というと、5年後か…生きているかな、このブログ…



<



<

<


<

<


<




<




<

<

<





この日は野鳥の鳴き声はするものの、撮れたのはヒヨドリのみ…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF85mm F1.8 USM(SHUNさんからレンタル)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
何回も常滑には行ってるけれど、ここに入ったのは初めて
1850年(嘉永3年)ごろに建築され、現在は常滑市指定有形文化財
屋内には、当時の生活道具や船道具などの資料が展示がされている
前から気にはなっていたけれど、何となく通り過ぎてきた
でもこうやって入って見てみると、和の建築物も改めて良いな、と思った
しかし廻船問屋というのに、何でこんな高台にあるのだろう?
調べてもよく分からない…確かに海は近いけれど…





























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
■廻船問屋wiki
やきもの散歩道に戻ります
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
4月も中旬となると、花は咲きだし落葉樹も葉を広げてくる
まだ開いたばかりの初々しいモミジが薄い緑色で、とても綺麗で印象的だった
紅葉もいいけれど、普通の緑色のモミジもまた良い
しかしながら花の名前がよく分からない…
花は悪くないけれど、撮る側に問題がある…日々勉強















少し痛んでるなぁ…







ザゼンソウは北側から撮ってるので、南側では開いているのだろうか?





こういう黄緑のモミジがとても良いと思う





枯れたカタクリ…また来年




今年初のシャガ



EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF85mm F1.8 USM(SHUNさんからレンタル)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日の記事前半は、いつも目につかないようなモノ…
綺麗なお店なんかもあるけれど、
こういった雑多な雰囲気もまた、この街の良い所だと思う
後半は皆さんが撮るような感じの画だけれど、
やはりそこは押さえておきたい所でもあったりする…























ようやく陽が射してきた…
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
この日は最近リンクさせていただいた、
「SHUN's photo blog」のSHUNさんと東山へご一緒に撮影に行ってきた
SHUNさんは、きさくで明るく、とても良いお人柄
名古屋周辺だけでなく、奈良、静岡、長野などなど、
結構遠征に行く精力的な方だった
撮影地についてもいろいろとお詳しくて、また情報交換しましょう、と…
しかし皆さんいろんな場所を知ってるなぁと、感心するばかり
私なんかはメジャーな所を巡っているだけの様に思える
やはり色々と撮影地の検索や画像検索して絞らないと…
またまた色々と考えさせられた一日となった
とりあえず今日はひたすらチューリップの写真達
しかし相変わらず苦手な被写体の一つで、今ひとつ、いや今ふたつぐらい
日曜日は曇りで予定変更になったので、来週また狙ってるけれど、
春の天気は変わりやす過ぎるのでどうなる事やら…












こういうのは角度決めないといけないね…あえて掲載











SP 90mm F2.8

EF85mm F1.8、絞りが1違うとこんなに違うものなんだね
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM + EF85mm F1.8 USM(SHUNさんからレンタル)
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
SHUNさんこの度は楽しい時間をありがとうございまいした(レンズも貸してくれまして)
またいつか撮影する日を楽しみにしておりますね!
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
樽見鉄道シリーズはこれで終わり
また次の電車がくるまでの時間に桜等を撮って待っていたけれど、
その後すぐに雨で降ってきて写真が撮れなかった
でも電車が来ると雨が止む…なんだろうこの不思議なタイミングは
最後の電車はあまりパッとしない雰囲気だったのが少し残念
また来年も行けるかな?
それまでに電車の撮り方を少し勉強しないとね…




突然来たので、少し流し撮りに…この電車はこの駅には止まらなかった





来た







これが例のお高いロードバイク…その価格何と100万円!
モールトンってブランドなんだけれど、最低でも30万円台〜の手の届かないバイク



サドルはBROOKS製…これも高いのかな?

この団体さんは一宮からの遠征で、いろいろとお話したけれど、面白い方達だった

EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日は花と風景が半々ぐらいと物撮り
視野を広げて見てみると…
割れた鉢やコンクリートのブロック、ど根性植物等々…
でも以前行った時よりは、ほんの少し進化したように思えるが…
まあでも、相変わらずと言えば相変わらずにも思える…
陽が射してきた後半が待ち遠しい

























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
関係ないけれど、いつからかアップロードする画像サイズの500KB縛りだったのが、
2MBまでになっていた…なので昨日から画像幅50ピクセル増やしました
お手数ですが、右カラムに画像がかかる場合がありましたら、ブラウザの幅を広げてください
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ここもとりあえず時間つぶしに桜が撮れる所だった
写真では晴れてるけれど、この前後は結構な雨が降っていた
電車が来るときには晴れるという、何ともラッキーな一日だった
この後、一宮から来たというロードバイク乗りの方達といろいろとお話した
そのロードバイクの中の1台がとんでもない価格
あともう一回記事にする予定なので、それについても少し触れたい

こういった山桜もそこら中で咲いていて良い感じ



見えるかな?凄い細かな雨が降っていた



駅の天井の苔…こういうのって良いなぁと思う

やって来た



斜めってる…










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
下の階に降りようとすると、階段脇の(名称が分からない)場所に行く
一応戻っては来るんだけど、何故ここへ行くのか分からない…



フォーカス追いつかずピンぼけ…

またしてもフォーカス追いつかずピンぼけ…

カラのエサの皿の前で辛抱強く待つ姿が微笑ましい

やはり外を見るのは楽しいのだろうか…
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
5回に分けて記事にしたけれど、
思ったのは電柱と電線があんまりで、景観を損ねている感があった
彦根市なんかは場所によっては埋めてあるけれど…
ここはそのままで、埋める予定とかは無いのかな?
















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
「ラーメンの鬼」佐野実さんが多臓器不全で亡くなった
どうやら糖尿病を患っていたようで…
病室にラーメンを内緒で持ち込んで10本ほどすすったという…
妻のしおりさんは「ラーメンしか趣味のない人。最後までこだわっていた」と話した
63歳はまだ少し若すぎるなぁ…
今年は有名な方が結構亡くなってるような気がする
心よりご冥福をお祈りします
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
下調べしたら、この時期は臨時ダイヤで本数が多いようだったので
少し待っていたらピンクのモレララッピングの電車が来た
この電車が来る前までは曇りだったけれど、
運良くこの電車が来た時は晴れてくれた
やはり光が有るのと無いのとでは被写体が全然違うと思った














EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
日当駅に続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
時々撮りたくなる
今年は星空撮りもしたいと思っている…


EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今日も植物多めで、風景少なめ…
いつもと違うモノを、と思って撮ってるつもりだけれど
やはり同じような感じになってしまう
もう少し良い雰囲気?みたいのを出したいと思うけれど、
なかなか上手くはいかない…






















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今年はちょっと違う桜を撮りたいと思い、樽見鉄道へ行ってきた
現地に着いてすぐに電車が来たので、
とりあえず桜を撮ったり、周りの風景を撮ったりして時間つぶし
天気は生憎の曇り時々晴れと雨だったけれど、
何とか曇天にならずに時々晴れ間も覗き、まずまずの条件だった

こんな感じの、のどかな風景

普通に桜撮りもできる感じで、時間つぶしには丁度良かった





やっと来た




広角過ぎ…

何かフレームに入れるのが精一杯で、構図とか全くなってない…
撮り鉄さん達の写真を見るとやはり上手いなぁと思った










EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
今回も街撮りと言うよりスナップ的な写真
でもそういう写真も自分の中では良いのでは?と問いかけるが…

ミニ盆栽…今年は一つモミジの入ったものを買おうと思っている




この人は本当に凄かった!この体勢から腕立てをしていた

ボールを頭の上に載せてのリフティング…皆さん写真撮ったり、動画撮ったり…

何故か、途中で24-70mmで撮ってた…背景があんまりボケていない…













個人宅での雪吊り…昨日は岐阜の中濃でも雪が降ったのでここでも降ったのかな?
EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
いろいろと撮り終えて帰ろうとした所で若宮八幡社に寄っていった
満開から散り始めで、葉桜のものもあったけれど
何とか持っていてくれた感じ
桜と神社と絡めて撮ろうと思ったけれどなかなかそうはいかず
鳥居と桜を絡めるので精一杯
これで名古屋のソメイヨシノ撮りは終わった
東山には遅咲きの桜が咲いているようなので
4月中旬頃に行ってみたいと思う




















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
桜の名所に行くのもいいけれど、こういった何気なく
街にポツンと咲いている桜を今年は撮ろうと思っていた
画像を見るとどの辺りで撮ったか分かっちゃいそうだけれど…
街中で逞しく花を咲かせる桜も、また良いものだなぁと思う




















EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村