


OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
昔は蝶やトンボを求めて、植物園などによく行ったものですが、
今年は、どこかへ行った時に出会ったら撮る、そんな撮り方でした
来年は久々に、昆虫を目的に撮りに行けたらと思ったりします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


EOS 6D + EF100mm F2.8L IS USM
OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
秋色、花と蝶々の組み合わせ、色鮮やかなものですね
このアオスジアゲハは、ひらひらとすぐに飛んでいってしまうので、
なかなかファインダーに収めることができません…
そして…PCが絶不調で、ようやく記事が作れました
まだ4年目なのか、もう4年目なのか…いろいろ考えてしまいます
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村














このカット数で約2分間…
1匹(性格には1頭)が蜜を吸っていたら、他の蝶がケンカを売りに…
たくさんコスモスがあるんだから、何でこんな事するのかよく解らない
2匹で闘っていたら、また別の1匹が現れて参戦(以前の記事にも写っているけれど)
大人しそうな蝶の割に、結構活発でどうやらややこしい性格らしい
一応調べてみたけれど、蝶にも縄張りがあるとの事
歯等の攻撃する器官がないので、追い出した事で決着するようだ
でもやはりこんなに広いんだから…と個人的に思う…
EOS 7D + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
■愛知牧場
さて、今日は先日告知したイベントの撮影に行ってきた
何だろう?…様々なステージイベントが行われたのだけれど、
堪えられない気持ちのなったり、逆に迫力に押され鳥肌が立ったり…そして笑ったり…
何でもそうだけれど、一つの事に打ち込む力って凄い!…って
それを見て、いろいろな意味で考えさせられる内容だった
最後の方はもう涙腺崩壊を抑えるのに必死…
だって、こんな自分でも任されたからには撮らないといけないからね
4時間程立ったり座ったり移動したりの撮影…
少し疲れたけれど、とても気持ち良く、良い疲れ方をした
こんな気分になったのは小学校や中学校の頃の、
ある意味純粋な心があった時以来だと思った…
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
先日の東山の記事で触れたけれど、愛知牧場での蝶撮りリベンジ
やはり最初のうちは難しく、慣れるまで時間がかかったけれど、
時間が無い中、何とか粘りに粘ってそれらしい画に…
途中2匹、3匹が絡むシーンがあったけれど、それがまたさらに難しい
普通に飛ばないし、飛んでいく方向が予測不能
そんな中、最後から3枚目は奇跡的に3匹にピントが合った
これはマニュアルで追いかけたのだけれど、本当に奇跡のよう
もう少し画面の真ん中に入って、逆光じゃなく青空だったらと思うと…
虫の姿が少なくなってきたから、こんな画が撮れるのはまた来年になると思うけれど、
来年もこうやって東山やどこかの公園で、蝶撮りに勤しんでいると思う…7D Mark Ⅱと共に…


































EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
続きます
■愛知牧場
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
とりあえず撮ったものは記事にしていきたいと思う
という事で今回もトンボのみ…





EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD + SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
イイねと思っていただけましたら
ボチッと応援お願いいたします

にほんブログ村