


OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
ここから見られる風景は、「第1回名古屋まちなみデザインセレクション」に選出されていたそうです
デザイン都市名古屋と謳っているものの、そんな選考があるとは知りませんでした
確かにここから見る栄風景は、穏やかに感じられました
街を歩いて少し疲れたなら、ここでちょっと一休みするのもいいかもしれませんね
■外部リンク:名古屋まちなみデザインセレクション選定風景・物件
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
この日は結構な風があり、水面が波打つぐらい
水があると、どうしても何か撮りたくなってしまいます
ここの水面を水平アングルで撮ると、緑がかった水色に写りました
上から見ると水色なのですが…一体どういう加減なのでしょうか?
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
建築物撮影シリーズの、この愛知県芸術文化センターも、もう1ヶ月以上経ってしまいました…
下からの眺めもいいのですが、上からの眺めもいいのです
天井の構造が綺麗で好きなのですが、もうちょっと広角でダイナミックに、
と思っても、もうこればっかりは、どうすることもできません…
ちなみに私は高所恐怖症なので、眺めが良いとはいえ、
高層階にいる間、ずっと体がそわそわしておりました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
建築物撮影シリーズ(?)ということで、栄地区にあるオアシス21を撮ってあったのですが、
いろいろなものに先を越されてしまい、ようやく記事にすることができました
とはいえ昼間のこの場所は、たとえ晴れていたとしても…
お決まりの構図になっていくので、難しい建築物だと思います
あとはやはり・・・広角側が欲しいところです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村




OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
前回の記事に書いた「少し思うこと」ですが…
ここで、何枚か写真を撮っているうちに「もうちょっと広角が欲しいな」と思ったのです
そ、そんなことを今さら何を…と、自分でも思うのですが、
マイクロフォーサーズの14mmは、フルサイズ換算28mmなので、
せめて広角側での12mm(換算24mm)が、この広い屋内では欲しくなりました
広角フルサイズ換算の「4mmの差」って結構大きくて、望遠の「10mmの差」より痛いです
むしろこのような場所での広角は、あればそれに越したことはないと思います
望遠はトリミングができても、広角をアンクロップ(引き伸ばし)できません
このレンズはおおよその被写体に使えても、かゆいところに手が届かない…当たり前ですね…
…この先マイクロフォーサーズ用の超広角レンズを買うのか、
はたまたAPS-Cやフルサイズ用の超広角レンズを買うのか…見事なレンズ沼です…
とはいえ、綺麗で開放感のある、ここの雰囲気は収められたので、
また何回かに分けてお送りします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村