楽々園、玄宮園を後にして、馬屋から佐和口多聞櫓(さわぐちたもんやぐら)へ
馬屋はこれといって見所はないけれど、
佐和口多聞櫓は重要文化財なので少し時間を費やしてきた
明和(めいわ)4年(1767年)に城内にて発生した火災により、
現在の建物は明和6年から8年にかけて再建されたものとの事
以前行った時には確か入れなかった覚えがあるけれど、
特別公開中?だったような気がして入る事ができた
再建されてから約250年…でも彦根城は400年以上
なかなか歴史と触れ合う機会はないけれど、
その中に居るっていうだけで、少し気分が変わる
これで彦根城の城内は終わり、新しい観光地へ向かう










馬屋は多分この1枚だけだったと思う…














EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
城の北側の庭園、楽々園の御書院と、
北東にある玄宮園からの彦根城の眺め
楽々園の御書院の造りはとてもキレイで、もう少し粘りたかったぐらい
相変わらずダメだなぁ、って思うのは肝心の全体像を撮っていない事
何度でも繰り返す、このいけない癖を早く直したい
その後は玄宮園の風景と、そこから見える彦根城
何とか青空が入り、以前行った時よりは上手く撮れたかなぁ、と
あとは亀とかエサを欲しがる黒鳥とか…
少しでもその場の雰囲気を感じていただければ、と思う
ここまで来るともう少し西…京都に行きたくなってくる
紅葉シーズンに入る少し前ぐらい…今年は行けたら行く

























EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
彦根城の残り少し、そして城の裏を歩き庭園の方へ
行く途中キレイな琵琶湖が見えるし、太陽を丸く覆う虹に出会うし、
この日の運はここで使い果たしたかもしれないと思う程(おおげさ)
今日は裏道から庭園までのあまり見栄えのしない画が多いけれど、
個人的にはメインもいいけどサブも好き

場所によっては、ガス?とか雲とかがまだある…

















水面の葉を撮っていたら虹がある…?上を見ると…






EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村
彦根市と言えば、国宝彦根城
この間の3連休に彦根市へ行ってきた
ここへ来るのは約4年ぶりで、少し懐かしい
天気が悪いと分かって行ったのだけれど、
誰のお陰か、運良く雨後快晴となった
ここは城の北側に玄宮園という庭園があり、
そこがなかなかキレイな場所で気に入っている
天候のせいか、いつも三脚隊がいる場所には誰もいない
久々に訪れた彦根市は、記憶ではさほど変わっていなかった
歩いて登って下った歩いて、城などの古いモノから観光地の新しいモノまで、
いろいろと気になるモノを粗方撮ってきた

まだ少しだけれど、小雨が降っている…


30分前はドンヨリ曇り空がウソのように晴れてきた













一応横位置も押さえておいた…


昔々にこんな眺めを見ていたと思うと…







EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
いつも応援ありがとうございます
大変励みになります…

にほんブログ村