でもこれで終わり
やはりここの見物はピラルクーだろうか
恐らく2mはあったと思うし、といかく迫力がある
あとはピラニアのアゴが怖い…
あとは何となく見たことがあるような魚達
最後の方にイモリの写真が2枚
つぶらな瞳がかわいい

何か、キレイだよね


ピラニア…アゴが超硬そう







上にいる魚が大体1m弱だから、ピラルクーのその大きさが分かると思うのだけれど…











今度は名古屋港水族館、かな?
EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
久々のアクア・トト・ぎふ
最初の赤い尾びれが綺麗だったけれど、ピンぼけ、残念
画がざらついても、やはりもう少しISOを上げて撮った方が良かったかな?




ジッとしていてくれるこういったエビ類は撮りやすいが…












EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ピン甘&ピンぼけはお許しを…
魚っていいなぁって時々思う
水の中をスイスイと泳げるのってどんな感じだろうってね
もし生まれ変わりというものがあるのなら、鳥か魚になりたいと思っている
しかし、狭い水槽で飼育されているのは、少し可哀想と思う所がある



どうしてもピントが合わなかったオオサンショウウオ…あえての掲載














幻の魚イトウ…もう生息地域が減ってきているし、絶滅危惧種にも指定されている
体調は最大で2m以上、日本最大の淡水魚

水族館の魚は口にタコが出来てるものが多い…









EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
ピン甘も少しあるけれど、悠々と泳ぐ魚達
何気ないかもしれないけれど、絶滅危惧種の魚もいる
綺麗な水質でしか住めない魚…
いろいろと問題は多いけれど、ずっと野生の環境で泳いでもらいたい…














これが岐阜と滋賀の一部でしか生息していない、絶滅危惧種のハリヨ…
こうやって水槽で管理されているのが、良いのか、悪いのか・・・



コイツは多分外からやってきて、魚を狙っている…と思う






・・・




EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村
この日は曇りの予報だったので久しぶりにアクア・トト・岐阜へ
ここへ来るのは4〜5年ぶりだろうか?
まあ相変わらずそこそこの人出で、撮り待ちしたり…
とりあえず、サービスエリア内をウロウロと散策して昼食…その後館内へ…
ゾウガメから始まって、人気のコツメカワウソを撮りにいった
その後いろいろな淡水魚を撮りにいったけれど、これが難しい
そもそも泳いでる訳もあり、水質、ガラスの薄曇りなどで四苦八苦
なんだかんだでピンぼけの大量生産・・・
しかし久しぶりに使ったEF50 F1.8の写りはなかなか良いと再認識した
でもあんまり良い画がない…





























EOS 6D + EF50mm F1.8 Ⅱ
EOS 7D + SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD
続きます
お帰りの際に一押しお願いいたします
励みになりますので…

にほんブログ村