


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
愛知県芸術文化センターからの風景も、これでおしまい
これ以上、晴れ間が広がることもなさそうなので、これにて退散
でも最後の最後に晴れてくれたのはありがたい
定番構図とマイナー構図で締めくくりです



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
このスケール感を伝えようとすると、
こちらの愛知県芸術センターから撮るのが手堅いかも…ですね
それにしてもオアシス21って、地面に大きな穴が空いているのが、よく分かりますね
今度はテレビ塔の改修が終わり、ライトアップされる頃に行ってみたいと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
この日は天気もよく青空が綺麗で、雲の流れ方もとても良かったです
ここの展望回廊は個人的に好きで、おすすめできる場所だと思ってます
真下には大きな交差点があり、オアシス21やTV塔も見られ、
100mmちょっとの望遠があれば、名古屋駅ビル群も切り取れるのです
だいたい、いつ行っても人が少ないのも魅力的だと思います
街の風景に限らず、眺めのいい場所って、なんか得した気分になりますよね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
建築物撮影シリーズの、この愛知県芸術文化センターも、もう1ヶ月以上経ってしまいました…
下からの眺めもいいのですが、上からの眺めもいいのです
天井の構造が綺麗で好きなのですが、もうちょっと広角でダイナミックに、
と思っても、もうこればっかりは、どうすることもできません…
ちなみに私は高所恐怖症なので、眺めが良いとはいえ、
高層階にいる間、ずっと体がそわそわしておりました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村




OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
前回の記事に書いた「少し思うこと」ですが…
ここで、何枚か写真を撮っているうちに「もうちょっと広角が欲しいな」と思ったのです
そ、そんなことを今さら何を…と、自分でも思うのですが、
マイクロフォーサーズの14mmは、フルサイズ換算28mmなので、
せめて広角側での12mm(換算24mm)が、この広い屋内では欲しくなりました
広角フルサイズ換算の「4mmの差」って結構大きくて、望遠の「10mmの差」より痛いです
むしろこのような場所での広角は、あればそれに越したことはないと思います
望遠はトリミングができても、広角をアンクロップ(引き伸ばし)できません
このレンズはおおよその被写体に使えても、かゆいところに手が届かない…当たり前ですね…
…この先マイクロフォーサーズ用の超広角レンズを買うのか、
はたまたAPS-Cやフルサイズ用の超広角レンズを買うのか…見事なレンズ沼です…
とはいえ、綺麗で開放感のある、ここの雰囲気は収められたので、
また何回かに分けてお送りします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村