


OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
モード学園から名古屋駅まで戻り、その2階部分からの風景です
1階のコンコースは、スマホを見ながら歩いたら、必ず人とぶつかる人の多さなのに、
この2階の広場は、いつ行っても「早朝かな?」と思うほど人が少ないです
なので、あまり周りを気にせず、ゆっくりと撮れるのが気に入ってます
1枚目、大名古屋ビルヂングをバックにしたモニュメント飛翔が、
なかなかいい感じで撮れたのは、今回の一番の収穫でした
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
以前と違う場所からのモニュメント「飛翔と、大名古屋ビルヂングに映る世界
ガラスの向こう側の世界は、ゆらゆらと揺れて興味深く、
向かい側ビルのガラス面に光が反射して、その光が道路を走りました
天気がいいと、なにかしら光がアクセントを加えてくれます
もうちょっと何か撮れるような気がしたのですが、今後の課題にしたいと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村





OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
大名古屋ビルヂングを下から見上げての撮影
このビル、遠くから見ると四角いビルなんですけれど、
近くで見ると1〜4階のガラス表面に何やら細かな模様が見られたのです
一面ガラス貼りというありきたりなデザインではなく、なかなか素敵な雰囲気
ビルの設計は大手ゼネコンになっているのですが、
このガラス面のデザインを手がけたのは「野老朝雄(ところあさお)」という人でした
ところあさお?全く聞いたことのない名前なんですが、
2020東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムをデザインした人、と聞くと「あぁ、なるほど」と…
東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが決定したのが2016年4月(その前年に疑惑がありましたが)
その前年2015年10月にこのビルが竣工しているので、時の話題を先取りした感、があるかもって思います
名古屋駅の、このビルの辺りを通りかかったら、少し見上げてみてはいかがでしょうか?
オリンピックのエンブレムデザインに通ずるのもが感じられる?かもしれませんね
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村