

OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH. + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
オオカンザクラの並木道から寄り道したのは、すぐ近くにある名古屋市政資料館
もう終わりかけだろうと思って行ったのですが、まだなんとか咲いておりました
市政資料館と桜のカットが撮れたので、寄り道したかいがありました
もう終わりかけなので、ピンク色が濃くなってきております
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH. + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
オオカンザクラの並木道の北の端、尼ヶ坂駅から白壁町あたりの風景
このあたりは今年初めて来たのですが、驚いたのは人が少ないことでしょうか
ほとんど誰にも遠慮なく撮れるのって、なんだか悪い気がするぐらい…
とはいえちょっと見頃を過ぎていた感じで、葉桜になり始めていました
ここは交差点に向かって道がカーブしているのがいい感じです
堤防や川沿いの桜同様、カーブしていると、なんだか良い雰囲気です
…と、初めて行った場所の、桜の爽やかな感想を書いてみましたが、
1枚目の撮影時、歩道橋の上にいたら、上からカラスのウンが落ちてきました・・・
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 + HELIOS-44-2 58mm F2.0
この桜の咲き始めは、こうやって並んでいる姿が撮れるのが良いですね
今日現在、ここのオオカンザクラの並木道は満開との情報
う〜ん、なんとか行って撮ってきたいものです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


OM-D E-M10 MarkⅡ + HELIOS-44-2 58mm F2.0
2月の末ですが、もうオオカンザクラが咲き始めています
昨年初めて撮ったこの桜の咲き方に惚れてしまい、
満開が待ちきれず、駆け足で名古屋市政資料館まで行ってきました
帰り道にオオカンザクラの並木道を通ってきましたが、まだ咲き始めです
ぷらんぷらんとぶら下がるこの感じが、なんとも可愛らしいですね
この日は重〜い雲の曇天だったので、なんとかもう一回晴天で撮りたい!そう思う桜です
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村