


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 + HELIOS-44-2 58mm F2.0
1月初旬に、夢中で撮ったアイスチューリップもこれでおしまい
締めくくりは至って普通の構図です
いつも何か、撮り方のアイデアが欲しいと思うのですが思いつかず…
花は気の向くまま、素直な撮り方でいいのかもしれませんね
最後まで見ていただきありがとうございました
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 + HELIOS-44-2 58mm F2.0
紅葉や落ち葉から、急に冬を飛び越えて春の気分
このオレンジ色のチューリップが、とても印象的で、
何回も撮り直して、何とかその魅力を出せたかなぁ、と思います
2枚目は久々にヘリオスの出番
相変わらずピント合わせが大変ですが、面白いレンズです
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村


OM-D E-M10 MarkⅡ + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
昨年から撮り始めたかと思いますが、ここ久屋大通庭園フラリエのアイスチューリップ
今年は暖冬だからなのか、もう咲いているとの情報
ちょっと春を先取りしてきました
落葉シリーズがまだ続いておりますが、チューリップも交えてお送りします
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村





OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
久屋大通庭園フラリエの春風景はこれで終わり
他の場所で写真を撮っておいて、あまり整理できていないという…
このままいくと、3月の下旬に入った頃には桜が咲きそうなので、急がないとあっという間でしょう
そんなこんなでマーガレットとアイスチューリップの画たち
本当のチューリップは4月ぐらいになるのでしょうね
暖かい日に咲くチューリップも綺麗だと思います
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村



OM-D E-M10 MarkⅡ + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.
ここ久屋大通庭園フラリエで見られたアイスチューリップは、赤系、黄系、紫、白などなど
そんな中、このベージュにピンクのチークを入れたような色がとても可憐でした
大げさだとしても、見ていると幸せな気分になれる、そんな雰囲気があるのです
もちろん持ち帰ることはできないので、カメラで切り取るだけですね
1枚目はカメラのフィルター設定にある「ファンタジックフォーカス」を使用
今までふんわり写真を頑張って作ってきたけれど、これがあれば解決…かもしれません
本物のレンズフィルターには「フォギー」や「ソフト」などがありますが、
撮影時の編集で済んでしまう時代なのかなぁ、と思ってしまいます(しかもRAWデータは編集前データ)
今の所、花に限って使用していますが、夜景や動物、ポートレイトなど使える可能性は十分ありますね
とはいえ「デジタル編集がないと雰囲気が出ない」という考え方になってしまわないよう、
できるだけ「補助的な機能」だと捉えて撮っていこうと思っています
↓にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村